アイアンのダフリに効くのは「左手素振り」「右手素振り」どっち!?

手先だけでクラブを上げると、体が回っていないトップになり、ダウンスイングも手先でクラブを下ろすことになります。これがダフってしまう大きな原因です。
バックスイングで体をしっかり捻転させるためには、左手一本素振りがオススメです。左手リードでクラブを上げることで胸が同調して動き、自然に体を捻転させることができるのです。

実際に両手でスイングするときも、左腕で振るイメージを持つといいでしょう。胸の回転量の目安は、トップで胸が飛球線後方を向くくらい。特に朝イチなど、体の動きが鈍いときは左手リードのバックスイングを心がけると、ダフらなくなるはずです。

小野耕平
おの・こうへい/1997年生まれ、茨城県出身。2016年に日本アマチュアゴルフ選手権に出場。中央学院大卒業後は、プロコーチの石井忍主宰の「エースゴルフクラブ」でレッスンを行う

externallink関連リンク

アプローチの打ち急ぎは「ヘッドの重みを感じる」と直る 伊澤利光が教えてくれた 飛距離と方向性の両立!長いインパクトゾーンは何センチが正解なのか? 「ボールがフェースに乗る」ようなアプローチだから寄る!青木瀬令奈の距離感を真似しよう【優勝者のスイング】 大叩きの元凶は3~4ホールに集中する!経済学「80対20の法則」をゴルフに応用すると...【“こころ”で芯喰い】 【動画】ゴルフ前に一番おすすめは「ダイナミックストレッチ」
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)