冬ラフをナメるとスコアを崩す!左ヒジを抜く打ち方を覚えよう

夏ほどではありませんが、12月に入ってもラフが元気な場所はいっぱいあります。「大丈夫でしょ」といつも通り打って痛い目を見た経験は、ゴルファーなら誰しもがあるはず。ラフ専用の打ち方は、この季節でも覚えておいて損はありません。
まずラフではヘッドを鋭角に打ち込まないこと。打ち込むとロフトが立って抜けにくくなります。スクエアに構えたらボールの10~15㎝手前からザザザッとソールを滑らせるように打ちましょう。

ポイントはフィニッシュの形。フォロー以降、左ヒジを抜いて左ワキに付ける形を作ります。そうすると、ロフトが寝た状態をキープできるので、ヘッドが抜けやすくなります。フェースターンさせるとヘッドが抜けないので注意してください。

鈴木 愛
すずき・あい/1994年生まれ、徳島県出身。2019年は年間7勝で2度目の賞金女王に。今季は「北海道meijiカップ」で2年ぶりの勝利を挙げた。国内18勝。セールスフォース所属

externallink関連リンク

バンカー越えのアプローチ 左手小指側2本を緩めたら距離感が合う!?/平田憲聖のプロテク カットにドン!では上達しない!? バンカーは砂の飛び方で「何で出ないか」がわかる 飛ばしたいドライバー「大きく上げて大きく振り抜く」ではスライスするという事実 フェアウェイが広いと「アマは嬉しい」「プロは困る」この違いはなぜ?【狙い方実例集】 【動画】プロ2年目で賞金王!中島啓太の「スゴ技」をレッスン
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)