真っすぐ打ったはずなのに左の林に……ティグラウンドの罠をどう見抜く?【狙い方実例集】

ティショットの基本はティーイングエリアに対してパラレル(平行)に構えること。ドローヒッターでもフェードヒッターでも斜めにクロスして立つ方がミスの確率が高くなります。
ただしティーイングエリアが斜め左を向いていて、そのまま打つと左に飛んでしまうホールが多いことはあまり知られていません。真っすぐナイスショットしたのに、なぜか左へ……というときは、これが原因なことが多いんです。

そんなホールではスタンスを極端に右向きにしましょう。右を向くときに微妙な角度で右を向くとアドレスで違和感が生まれるので構えにくい。右を向くときは、完全に左を消すくらい極端に右方向を向いた方が打ちやすくなります。

右を向くときに注意してほしいのはボール位置です。スクエアなアドレスから右を向くと、ボール位置が左足に寄り過ぎてしまいます。右を向いたときでもボール位置はいつものポジションに合わせるのが正しい構え方です。

今野康晴
いまの・やすはる/1973年生まれ。日本ツアー通算7勝をマークし、2005年には賞金ランキング2位に。戦略的なゴルフでマネジメント術に長けた選手として活躍。現在は若手選手の指導も行う

杉澤伸章
すぎさわ・のぶあき/1975年生まれ。2002年から丸山茂樹の専属キャディとしてPGAツアーに参戦。宮里優作の初優勝時のキャディをつとめ、現在もスポット参戦で岩﨑亜久竜などとコンビを組む

externallink関連リンク

右がOBのパー4「ドライバーで左を狙って」はダメ!【狙い方実例集】 パー4でクロスバンカーは入れてもいい?ダメ?その判断がスコアの分かれ道【狙い方実例集】 パー3で一番難しい『打ち下ろし』ではどこを狙うのが正解? 持つ番手にも要注意【狙い方実例集】 たった一人だけ260ヤード超え!新ドラコン女王・神谷そらはトップで肩が100度以上回る 【動画】プロ2年目で賞金王!中島啓太の「スゴ技」をレッスン
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)