クロップ監督「私にはハンドとは思えない」と判定に不満…現地紙は誤審の可能性を指摘

 リヴァプールを率いるユルゲン・クロップ監督が、トゥールーズ戦の判定に苦言を呈した。10日、イギリスメディア『スカイ』が同監督のコメントを伝えている。

 ヨーロッパリーグ(EL)・グループE第4節が9日に行われ、リヴァプールはトゥールーズ(フランス)と対戦した。試合は、トゥールーズに2点の先行を許したリヴァプールが、74分に相手のオウンゴールで1点を返したものの、直後の76分にフランク・マグリからゴールを奪われ、再び2点差をつけられてしまう。終了間際の89分には、ディオゴ・ジョッタの得点でリードを縮めたが、2-3で敗れてリヴァプールがEL初黒星を喫した。なお、日本代表MF遠藤航はハーフタイムまでプレーした。

 後半アディショナルタイムには、ジャレル・クアンサーがネットを揺らし、劇的な同点弾を奪ったかに思われたリヴァプールだったが、オンフィールドレビュー(OFR)を経て、直前のプレーでアレクシス・マック・アリスターのハンドが確認されたことにより、ゴールは認められず。試合後の記者会見に出席したクロップ監督は、「今ビデオを見返したところだが、私にはハンドとは思えない」と判定に不満を示し、「ボールは胸に当たっているし、正直なところ腕との接触は見られなかった」とコメントしている。

 これに対し同メディアは、「ゴールを認めないという決定は厳しいように思えたし、間違っていたかもしれない」と指摘。国際サッカー評議会(IFAB)のルールに記された「味方がゴールを決めたり、ゴールチャンスを得たりするような偶発的なハンドボールは、もはや反則とはみなされない」という規定を取り上げ、判定に疑問を投げかけた。

 一方でクロップ監督は、「正直なところ、もっといいプレーをしてほしかった。それが今夜の1番の問題だ」とチームのパフォーマンスが最大の問題点であることを強調。「最終的に私たちは、激しく全力を尽くした。しかし問題は、サッカーの試合では適切なタイミングに適切なプレーをしなければ、うまくいかないということだ」と反省を口にしている。

0

externallink関連リンク

●ウナイ・エメリ監督が欧州大会通算100勝達成の偉業! 計7クラブで指揮、ELでは最多4度優勝●ソシエダMFスビメンディにアーセナルが関心か…バイエルン、PSGなどもスカウトを派遣●ABEMAが『冨安健洋×影山優佳のスペシャル対談』を16日から配信! W杯に懸ける想いやロンドンでの生活に迫る●再び好調スターリングが招集外…代表指揮官が理由を説明「扉は開いているけど」●リヴァプールがEL初黒星…終盤怒涛の追い上げも同点弾は“幻”に、遠藤航は前半のみプレー
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)