ミスから立ち直れないのはメンタルスキルが低いだけ!ミスを一瞬で忘れるトレーニングがあった【“こころ”で芯喰い】

ミスショットをしたとき、皆さんはどんな態度を取っていますか? ほとんどのゴルファーが、「いったいオレは何をやっているんだ」とか、「ゴルフの才能がないのかもしれない」といったようにネガティブな言葉を口にしているのではないでしょうか。
残念ながらこのネガティブな気持ちが次のショットにも影響し、皆さんのゴルフを狂わせる原因になります。「すぐに気持ちを切り替えろ」というアドバイスを耳にしたことがあると思いますが、ミスをしてもすぐにそれを忘れ、前向きな気持ちで次のショットに向かうことが大事です。

 「そう言われてもそんなに簡単に気持ちを切り替えられない」という人もいると思いますが、それはメンタルスキルが低いから。そういう人は、メンタルスキルを上げるトレーニングをやるようにしましょう。今回は、トレーニングの中でも簡単にできて大きな効果が期待できるメニューを紹介します。

まずスタート前に、右か左のポケットにグリーンマーカーを5~6個入れておきます。そしてミスをしたら、そのうちの1個を取り出し逆サイドのポケットに移します。さらに、マーカーを移した瞬間、 「次のショットを考える」と唱えます。これをミスするたびにやる。言葉を口に出す必要はありませんが、マーカーを移すたび自己暗示をかけるよう唱えてください。

これを繰り返していれば、そのうちにマーカーを移動したら暗示をかけなくても次のことを考えられるようになります。もちろん、ミスをした自分を責めるようなこともなくなります。

このスキルを早く身に付けたい人は、ラウンドのときだけでなく、ショット練習のときからやるのもいいでしょう。メンタルスキルがアップすれば、自然とスコアも良くなりますよ。

児玉光雄
こだま・みつお●追手門学院大学特別顧問。過去25年にわたりツアープロのメンタルカウンセラーを務める。現在、6名のツアープロのメンタル面をバックアップしている。日本スポーツ心理学会会員

※『アルバトロス・ビュー』840号より抜粋

externallink関連リンク

メンタルの専門家が指摘!「目指すべきは直近10ラウンドのベストスコアです」その意図は??【“こころ”で芯喰い】 飛ばしたい欲にどう勝つか リキまずに、でもちゃんと振れる『6段階練習法』【“こころ”で芯喰い】 鼻で吸って口で吐く腹式呼吸で、大事な場面でもリキまない【”こころ”で芯喰い】 「バックスイングで右、フォローで左」では危険!スイングを安定させるリ・ハナの体重移動とは?【優勝者のスイング】 【動画】金田久美子がパッティングの秘訣とラインの読み方をレッスン
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)