みんな苦手! 30・40・50ヤードは「お腹」で打ち分ける/アプローチの距離感

30・40・50ヤードと打ち分けるときは、振り幅を変えて打ちますよね。そういうケースでありがちなのが、振り幅を大きくして緩んだり、振り幅を小さくしてカツンと打ち込んだりするミスです。手先で余計な操作をせずに体の回転で打つことが大事です。
私が実践しているのが、お腹に力を入れる打ち方です。ダウンスイングではお腹を凹ますように腹筋に力を入れて左足から踏み込みます。インパクト以降にかけて、お腹を伸ばして大きく回しましょう。そうすると、体の回転で振れるので手打ちになりません。イメージとしてダウンでお腹の力を“グーッ”と縮めたらフォローで“パーン”と解放する感じ。この打ち方なら振り幅を変えてもミスしづらくなりますよ。

【30ヤード】 腰から腰の高さで振る。これが飛距離の基準に。まずは30ヤードで練習するのがオススメ【40ヤード】 胸から胸の高さ。基本的な動きは30ヤードのときと同じで、下半身から切り返すことが大事【50ヤード】 手元は肩から肩の高さまで上がり、コックを軽く入れる。フィニッシュでお腹を目標に向けるのは同じ

立浦 葉由乃
たてうら・はゆの/1996年生まれ、愛知県出身。2017年プロ入り。正確なショットを武器に主にステップ・アップ・ツアーで戦うショットメーカー

externallink関連リンク

アプローチでダフる人は「テークバック大、フォロー小」の打ち方がオススメ/青木瀬令奈 アプローチで距離感が合わず、ザックリが止まらない!? そんな時は、打ち方を考えるよりもウェッジをトントンしてみよう タフなラフに打ち克つ「夏芝ウェッジ」 やさしく寄せるならキャビティウェッジがいい! どんな状況からでもピンを刺す、鈴木愛のレベルターン【優勝者のスイング】
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)