ゴルフボールの箱に書いてある説明文 読んでもイマイチ違いがわからない

ゴルフショップのボール売り場には各メーカーのいろいろなボールが並べられています。正直どのボールを選んだらよいか迷ってしまいますよね。ゴルフボールの売り場には説明してくれる店員さんは、ほぼいません。(もちろん聞けば教えてはくれるでしょうが)ゴルフクラブは1本7~8万円するので、スタッフが説明し、試打ブースを設置したりして、そちらにお店側も注力しています。
そこで、店頭でゴルフボールのパッケージに書いてある説明文を読んで選ぼうと思います。「理想的な中高弾道と正確なスピンコントロール性能を備えたトータルパフォーマンス」「極めてソフトな打感で飛ばす」「つかまるボールで、心地よいBIG DRIVEを」「真っすぐ大きな飛び 風に負けない強い弾頭 優れたスピンコントロール性能」など、どれが自分に合うのか、違いはなんなのか、スッキリ頭に入ってきません。
 
メーカーとして、説明文はそのボールの機能をコンパクトに表して、理解してもらおうと頭をひねっていることは間違いありません。ただ、情報をどうしても詰め込みがちになるので、選ぶ側としては、どの情報が自分に取って重要か分からなくなります。また、メーカーとしては、絞り込んだ説明をしてしまうと、対象となるプレーヤーが少ないイメージを与えてしまい、売れなくなっては元も子もありません。例えば、ヘッドスピード領域を絞らず、全領域と表示した方が幅広く売ることができます。
 
パッケージの説明文で注目する点は、アプローチショットのスピン性能。どのメーカーのパッケージにも、ほぼ記載されています。「多い」「高いスピン性能」「ウレタンカバー」等が表示されているものはコントロール系、「普通」「少ない」等が表示されていればディスタンス系のボールと判断していいでしょう。ドライバー、アプローチを含めて、とにかく飛ばしたいのであれば、ディスタンス系のものを選べばよく、ボールをアプローチで止めたければコントロール系になります。
 
手間を惜しまないのであれば、各メーカーのサイトにある「ボール選び」のソフトを活用して、自分の好みに合うボールを事前に選んでおけばお店で迷うことがなくなります。普段使用しているボールや、球筋などをクリックすることで、自分に合うボールを選ぶことが出来ます。是非、試してみてください。
 
(取材/文・嶋崎平人)

externallink関連リンク

人気No.1の「D1」からウレタンカバーの「D1 スピン」が登場! 大ヒットするのか!?【ボール売り上げランキング】 ボールがなくならないのはラッキー!でもいつまで使っていいの?ゴルフボールの替え時、ベストなタイミングとは ゴルフボール 1ダース7,000円台と1,000円台の安いボール。何でそこまで値段が違うの? 3月13日〜3月19日に売れたクラブ・ボールはこれ! 芹澤信雄が教える キュキュと止まるスピンアプローチ【動画リンク有】
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)