
皆さんは、子育てをする上で大切にしていること、心がけていることは何かありますか?
私は「会話」を大切にしています。
■結婚10年目の夫婦喧嘩が気付きに…
結婚して10年目の時に、夫婦の危機があって…
その時、主人と大喧嘩をしました。
その当時、主人は仕事が忙しく私は2人の子育てで疲れ切っていました。
なので、夫婦の会話はほぼなく、LINEで「今日は遅くなる」とか「帰りに○○買ってきて」とか業務連絡のようなやり取りをするのみで、完全にコミュニケーション不足。
仲は悪くなかったので、私たちはそれでいいのだと思っていました。
しかし、初めて大喧嘩をして、初めてお互いの本音をぶつけ合って、お互いがいろんな思い違いをしていることに気づくことに。
相手を思いやっているつもりで、実はお互い空回りしていたのだと。
やはり、言葉にしなければ相手の気持ちなんて分からないし上手くいくわけがないと思いました。
それからは反省して、意識的に会話をするように。
会話をすることで、相手の考えていること置かれている状況が分かり、自然と相手を想いやることができるようになったと思います。
■親子間でも「会話」は重要
これは親子間でも言えることで、意識的に会話をしなければ、子ども達の思っていること考えていること置かれている状況などを理解することはできません。
日々会話をすることで、子どもが親に相談しやすい雰囲気を作る。
これも日々の積み重ねが大事なのではないかなと思います。
なので、私は意識的に会話をする時間を作るようにしています。
それが、わが家では夜ごはんの時間です。
夜ごはんの時はテレビを消して、家族で会話をする時間にしています。
この時「今日は何か嬉しいことがあった?」「今日は何か嫌なことはあった?」、この2点は必ず聞くようにしています。
そうすることで学校では今どんなことをしているのか誰と仲が良いのか、どんな考え方を持っているのかなど、子どもの様々なことを理解することができるようになりました。
毎日会話をしたからといって子どものことが100パーセント理解出来るわけではないけれど、いざという時に子どもが相談しやすい雰囲気を作るという意味では、日々の会話が大事なんじゃないかなと思います。
子どもの性格もありますし、あまり話してくれない子もいるので難しいかもしれませんが、話したいという親のアプローチだけでも大事かなと。
短時間でもいいので、子どもと面と向かって目を見ながら会話する時間を作る。これが私の子育てで大切にしていることです。
なんて偉そうなこと言っていますが、私は子育てにおいては本当にダメダメで、毎日反省や後悔の繰り返しです。
子育てって難しいなと常々思っています。
子どもも親も沢山間違えることはあるけれど、それを親子で修正しながら成長することが大事なのだと思います。
みなさん、子育ては難しいけれども…悩みながらお互い成長していきましょう!