使わずコレクション? 我が家の子どものお年玉の管理方法【こむぎときなこ Vol.51】

こんにちは、かたくりこです。

わが家の姉妹・長女こむぎ(6歳)と次女きなこ(4歳)の日常をお届けする「こむぎときなこ」の、第51回です。

お正月に子どもたちがもらったお年玉の管理、みなさんどうしていますか?

わが家はいまいち正解がわからないまま、こんな風にしています。

500円玉がほしい
500円玉コレクション
きなこは1万円がほしい

毎年、もらったお年玉はそのまま、それぞれの名義の銀行口座へ貯金しています。

今年は長女が新500円玉と旧500円玉をコレクションしていて、「500円玉があればほしい」と言ったので、500円だけ渡しました。使う予定はなく、ただ眺めるだけのようです。

次女は、一万円札をおもちゃとして持っていこうとしていたので、あわてて止めました! その代わりに、中身が空になったお年玉袋を渡すと、喜んで持っていきました。ほっ。

お年玉は「お金の使い方の練習になる」という話を聞きますが、この激動の時代、私としてはできれば「お金を使う方法」よりも「お金を使わない方法」を学んでほしいなぁと思っているので、子どもたちが本当に本当に、のどから手が出るほどほしいものができた時に、このお年玉を財源の一部として渡そうかな、と考えています。

externallink関連リンク

◀︎前回 Vol.50 なぜか突然仲良しになった姉妹…おかげで大人の休日に変化が!【全話読む】 こむぎときなこ「ミヨさんで間違いない」改めて被害を訴える少女 娘の反応は?【ウチの子は絶対に悪くないんです】幼稚園で初めての運動会…気になる長男の様子は?【息子が療育に通うまで】「ウチの子が嘘をつくわけない!」モンペ母の一方的な展開にうんざり…話の流れを変えるには?【ウチの子は絶対に悪くないんです】
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)