
2022年の男子ツアーを振り返ると、賞金王に輝いた比嘉一貴や比嘉に次ぐ2位の星野陸也ら、20代の選手が活躍する一年だった。ここではツアープロコーチ・石井忍が、国内男子賞金ランキングでトップ10に入った選手たちのスイングを連続写真で分析し来季の活躍を占う。
今回は賞金ランキング10位の石川遼のスイングを解説。22年は23試合出場してトップ10回数は5回。「三井住友VISA太平洋マスターズ」では3年ぶりの優勝を挙げている。
石川のスイングの特長について石井は、「骨盤の動きをうまく使って、安定した軸の横移動をしている」と指摘する。
体重を乗せたインパクトをつくるために軸の横移動をすると、上半身が必要以上に動いてしまうなどリスクが生じる。石川の安定した軸の横移動ができるポイントとは?
「ヒザを外に向けたワイドスタンスですが、バックスイングでは右股関節でしっかり回転を受け止め、骨盤を回しすぎないことで切り返し時の踏み込みをしやすくしています。その骨盤の動きによって、ダウンスイングで左腕が地面と平行になるポジションまで下りてきたときに背骨の軸がアドレスの位置に戻ってきている。これは切り返しの瞬間の動きですが、ここでアドレスに戻っていれば、あとは体を回していけばいいだけ。ミスヒットになる要素を極力排除しています」
スイングは軸回転をしながら体重移動が行われる。軸が傾いても大きくブレても、ミスヒットにつながる。石川はトップをつくるときに右骨盤を回しすぎないことで、必要以上の軸移動を抑え、スイングをシンプルにしているといえる。
石川は22年シーズン終盤に3年ぶりの復活優勝を遂げ、国内男子ツアーを盛り上げて締めくくった。本人も、「スイングはいいイメージの状態でシーズンを終えられたので、このオフはトレーニングを集中的に取り組み、来季に備えたい」と話す。23年はさらにパワーアップしたスイングで、ギャラリーを奮い立たせるようなラウンドを見せてくれるに違いない。(文・高木彩音)
■石井忍(いしい・しのぶ)1974年生まれ、千葉県出身。東京学館浦安高等学校、日本大学のゴルフ部で腕を磨き、98年プロテスト合格。2010年にツアープロコーチとして活動を始め、多くの男女ツアープロを指導。また「エースゴルフクラブ」を主宰し、アマチュアへの指導にも力を入れている。