TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 大相撲のコメント部屋大相撲のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
KONさんありがとう。 さっき息子が来て、介護タクシーに聞いてみるとか言ってた。年だから、無理がない様に連れていければ、確かにあの場内の雰囲気は独特だしね! 考えてみます。Yさんも親子で観戦されたの? そんなに喜んでいたのなら、皆で相談してみるね。 高安の婚約者の代表曲は何だろう。 カラオケ行った時に唄ってみようかな。
うっかりしてて、ようやく、今朝のスポーツ紙を買うのを思い出して、コンビニに走って、日刊スポーツを購入。昨日、発表された九州場所新番付が細かく載ってるのを手にしました。 角番だ!新三役だ!、新入幕だ!、大関獲りだ! と記事が色々あったのに、すべて隅っこに追いやられてしまい、 大見出しは「高安結婚」でした。
億劫・・、そうですか? 体調を崩してしまっては元も子もないですよね。 でも、Yさんのお母様も、娘のYさんが驚くほど大きな声で声援して、いつになくモリモリ食べて、次はいつ来れる?と相当嬉しくて、はしゃいでいらしたそうでしたが、 国技館で本場所を観戦して、あの独特な雰囲気に浸るのも元気になると思います。 まして、北の富士さんが正面解説者席にみえる東京場所の初日か千秋楽に観戦できたら、お好きな北の富士さんと握手したり一緒に写真を撮ったりできたら、元気百倍になっちゃうでしょうね。 乗用車が駄目なら、八王子乗り換えで特急「あずさ」か「かいじ」に乗って、グリーン車を利用して新宿まで。総武線に乗り換えて両国へ という方法もありますね
連れては行きたいのですが、ばあちゃんがもうテレビでいいと言ってる。 多分国技館まで行くのが億劫なんだね。 息子が車でと言っても嫌だって言うから。 親切にありがとう。 今日は雨だし寒い。 年寄りには辛い季節になるけど、頑張ろー。
大関高安が婚約! お相手は演歌歌手の杜このみさん。 大御所・細川たかしさんの一番弟子で、若手演歌歌手では歌唱力もかなりなものがあります。 なんでも、出会いはNHK福祉大相撲での共演だとか。 これを機に、角番脱出、横綱への足がかりとして欲しいものですねえ。 おめでとうございます。
来場所の日程は11月10日が初日で、千秋楽が24日, また、〝我らが〟北の富士勝昭さん(➕舞の海さん?)の名解説をテレビでもラジオでも楽しみにしてますが、 心配なことが一つ。 11月22日から NHK杯フィギュアスケート選手権があるので、終盤の三日間の大相撲中継放送枠が短くなってしまい、午後5時からとかになってしまいそうですね。 Eテレではやらないだろうから、Abema TV かなあ?
ご年配を両国国技館にお連れするなら、二階椅子席のA席 又は B席をお勧めします。 価格は、椅子Aが8500円(税込、 椅子Bが5100円(税込 です。 ご年配の方にとって、国技館での一番の苦しいのは、 長時間にわたって舛席でしゃがんで観ること。 そして一階の階段の低すぎる段差、二階の階段の大き過ぎる段差。とにかく、二階の階段の段差はキツイ! ですから、椅子席Aがお勧め。エスカレーターで二階へ上がり、二階通路から階段なしで二階席へ。そこから椅子席Aは数段降りるだけ。数段昇る椅子席Bも悪くないです。 そして椅子席は脚が楽! 是非、お母様をお連れになってください。
ばあちゃんは、栃錦、柏戸、曙、北の富士、千代の富士、今は貴景勝かな? 数年前までは、家族の夕食も作っていた。 今の楽しみは近くにある、スーバー銭湯に行き、場所中はバアちゃんずで、相撲見る事! おばちゃんたちが、北の富士さんと騒いでいると、若い頃はもっとかっこよかったと話はじめる! 亡くなった、じいちゃんと国技館行った写真大事にしてるしもう一度連れて行きたいが…いくら元気とはいえもう体力的に無理かな! 長生きしてほしいわ。
『 大相撲のコメント部屋 へのコメント 4,747件 』
KONさんありがとう。
さっき息子が来て、介護タクシーに聞いてみるとか言ってた。年だから、無理がない様に連れていければ、確かにあの場内の雰囲気は独特だしね!
考えてみます。Yさんも親子で観戦されたの?
そんなに喜んでいたのなら、皆で相談してみるね。
高安の婚約者の代表曲は何だろう。
カラオケ行った時に唄ってみようかな。
うっかりしてて、ようやく、今朝のスポーツ紙を買うのを思い出して、コンビニに走って、日刊スポーツを購入。昨日、発表された九州場所新番付が細かく載ってるのを手にしました。
角番だ!新三役だ!、新入幕だ!、大関獲りだ!
と記事が色々あったのに、すべて隅っこに追いやられてしまい、
大見出しは「高安結婚」でした。
億劫・・、そうですか?
体調を崩してしまっては元も子もないですよね。
でも、Yさんのお母様も、娘のYさんが驚くほど大きな声で声援して、いつになくモリモリ食べて、次はいつ来れる?と相当嬉しくて、はしゃいでいらしたそうでしたが、
国技館で本場所を観戦して、あの独特な雰囲気に浸るのも元気になると思います。
まして、北の富士さんが正面解説者席にみえる東京場所の初日か千秋楽に観戦できたら、お好きな北の富士さんと握手したり一緒に写真を撮ったりできたら、元気百倍になっちゃうでしょうね。
乗用車が駄目なら、八王子乗り換えで特急「あずさ」か「かいじ」に乗って、グリーン車を利用して新宿まで。総武線に乗り換えて両国へ
という方法もありますね
高安婚約!びっくり。
演歌歌手だけど知らないな。
まぁこれを機会に角番脱出して上を目指してほしい
連れては行きたいのですが、ばあちゃんがもうテレビでいいと言ってる。
多分国技館まで行くのが億劫なんだね。
息子が車でと言っても嫌だって言うから。
親切にありがとう。
今日は雨だし寒い。
年寄りには辛い季節になるけど、頑張ろー。
大関高安が婚約!
お相手は演歌歌手の杜このみさん。
大御所・細川たかしさんの一番弟子で、若手演歌歌手では歌唱力もかなりなものがあります。
なんでも、出会いはNHK福祉大相撲での共演だとか。
これを機に、角番脱出、横綱への足がかりとして欲しいものですねえ。
おめでとうございます。
来場所の日程は11月10日が初日で、千秋楽が24日,
また、〝我らが〟北の富士勝昭さん(➕舞の海さん?)の名解説をテレビでもラジオでも楽しみにしてますが、
心配なことが一つ。
11月22日から NHK杯フィギュアスケート選手権があるので、終盤の三日間の大相撲中継放送枠が短くなってしまい、午後5時からとかになってしまいそうですね。
Eテレではやらないだろうから、Abema TV かなあ?
ご年配を両国国技館にお連れするなら、二階椅子席のA席 又は B席をお勧めします。
価格は、椅子Aが8500円(税込、
椅子Bが5100円(税込 です。
ご年配の方にとって、国技館での一番の苦しいのは、
長時間にわたって舛席でしゃがんで観ること。
そして一階の階段の低すぎる段差、二階の階段の大き過ぎる段差。とにかく、二階の階段の段差はキツイ!
ですから、椅子席Aがお勧め。エスカレーターで二階へ上がり、二階通路から階段なしで二階席へ。そこから椅子席Aは数段降りるだけ。数段昇る椅子席Bも悪くないです。
そして椅子席は脚が楽!
是非、お母様をお連れになってください。
ばあちゃんは、栃錦、柏戸、曙、北の富士、千代の富士、今は貴景勝かな?
数年前までは、家族の夕食も作っていた。
今の楽しみは近くにある、スーバー銭湯に行き、場所中はバアちゃんずで、相撲見る事!
おばちゃんたちが、北の富士さんと騒いでいると、若い頃はもっとかっこよかったと話はじめる!
亡くなった、じいちゃんと国技館行った写真大事にしてるしもう一度連れて行きたいが…いくら元気とはいえもう体力的に無理かな!
長生きしてほしいわ。
失礼しました。お母様は、どの力士のファンでしようか?
ちなみに、大正8年生まれだった私の母は、
玉錦三右エ門、吉葉山潤之輔、初代若乃花勝治、朝潮太郎、柏戸剛、貴ノ花滿、千代の富士貢のファンでした。