TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 野球 > ロッテのコメント部屋ロッテのコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
西武のと一戦、なかなか点が入らず苦戦するも、レアードの貴重なタイムリーが出て勝利。 M6で一歩前進。 しかし、マーティンのスイングの判定や中村のアウト、コールに手間取り微妙な判定が目に余る。 せっかくの熱戦にも水を差しかねない。毅然としたパフォーマンスをお願いしたい。
投打に天王山の激闘の疲労が残った印象を受けたソフトバンク戦。 苦しい中も唐川ー国吉ー千隼ー益田らの必至の継投で無失点に抑えれば、 匠馬のソロに岡のサヨナラツーランと一発攻勢で勝利を捥ぎ取る。 全員で勝利に邁進。
今まで見てきた栄光 2005年 交流戦V、プレーオフ制覇、日本一 2006年 交流戦V 2010年 CS制覇、日本一 短期決戦は あれよあれよと進んできて終わった印象 2021年シーズン 開幕連敗→混戦→首位浮上→直線対決連敗→首位陥落→接戦→M点灯かけて最終決戦 長期に粘った優勝争いは 昨年よりも超えた粘り 楽しみ以上に 雪辱したい熱意が気負いにならないかが気懸り
『 ロッテのコメント部屋 へのコメント 697件 』
西武のと一戦、なかなか点が入らず苦戦するも、レアードの貴重なタイムリーが出て勝利。
M6で一歩前進。
しかし、マーティンのスイングの判定や中村のアウト、コールに手間取り微妙な判定が目に余る。
せっかくの熱戦にも水を差しかねない。毅然としたパフォーマンスをお願いしたい。
オリックスが斎藤の引退試合に燃えた日本ハムに惜敗し、残り試合8でマジック7。
しかし日本ハムは強い。下位だからといって全く安心出来ない。
兎に角、序盤から攻勢をかけていかないと。
全部勝つと言うよりは、無理しても、
実際は勝ったり負けたりだから。
相手も五分五分、まだまだここから。
投打に天王山の激闘の疲労が残った印象を受けたソフトバンク戦。
苦しい中も唐川ー国吉ー千隼ー益田らの必至の継投で無失点に抑えれば、
匠馬のソロに岡のサヨナラツーランと一発攻勢で勝利を捥ぎ取る。
全員で勝利に邁進。
オリックスとの最終戦に勝利。佐々木朗の無失点ピッチングに序盤のタイムリー攻勢は見事。
これで実に51年ぶりのM点灯というドラマチックな展開に。
後はVロードの道一択。栄光を進む展開を魅せ。
本日、佐々木朗希の好投とレアードの適時打などで快勝、M点灯。
井口監督の、序盤から行きたいという言葉どおりになりました。
まさに有言実行。
結局、秋のオリックスとの対戦は、小島・石川・朗希ら現在好調な投手陣を総動員して終盤盛り返して3勝4敗2分。
この差は、今の順位になってるけど、Mが出たのはコチラ。あとは、このまま進むのみ、かな。
今まで見てきた栄光
2005年 交流戦V、プレーオフ制覇、日本一
2006年 交流戦V
2010年 CS制覇、日本一
短期決戦は あれよあれよと進んできて終わった印象
2021年シーズン
開幕連敗→混戦→首位浮上→直線対決連敗→首位陥落→接戦→M点灯かけて最終決戦
長期に粘った優勝争いは 昨年よりも超えた粘り
楽しみ以上に 雪辱したい熱意が気負いにならないかが気懸り
佐々木朗希×宮城大弥 の高校日本代表同士の同期対決
注目の初対決が大一番の今夜
手に汗握る最高潮の盛り上がりに俺の胃腸もキリキリして来た(汗)
今回のカード3連戦、5分5分に終わるとオリックスにMが出てしまうが、
ここまで1勝1分なので、今日の試合を引き分けなら逆にロッテにMが。
今年は例年以上に引き分けがペナントの行方を左右する。