
保育園ではお昼ご飯を残さないのに、家では嫌いなものを食べません、どうしたらいい?
専門家の回答
保育園で頑張って食べているのに、家ではまったく食べてくれないと「どうして?」と思うかも知れませんね。
でも気にしなくていいですよ。
例えば、保育園でニンジンを食べますが、家では食べません、という時もあると思いますが、家で食べないということは、味付けなのか、素材なのか、とにかくニンジンを別に美味しいとは思っていないかもしれないです。
イマイチと思っているけど、保育園でほめられるから頑張って食べた、お隣のお友達が食べていたから食べた、というだけで、「本当に美味しい」と思って食べているわけではないかも。
保育園で頑張っているのであれば、家で無理強いしてまで食べさせなくていいと思います。
(保育士:てぃ先生)
先輩ママの経験談
保育園で食べられているから家ではいいか位の気持ちで接しています。でないとストレスがたまってしまうので。あーぴん 4歳、2歳のママ
そのうち食べるかな、と思ってのんびり構えています。ひとくちだけは食べるなど、徐々に慣らしたりはしています。ウェンディ 4歳、2歳のママ
保育園でがんばってるから、家では無理やり食べさせることはしていません。Angela 4歳、7歳のママ
全部は食べなくていいけど、リスさんのお口で食べてみよ〜と声を掛けると、意外とおいしいと気づくのか1口、2口と食べてくれます。あまり粘らず、「次はがんばってみてね」と早々にお皿を下げると、次出したときは「お姉さんだから今日は食べたよ!」と得意げに言ってくることもあるので、食べた時はたくさんほめるようにしています。がんもどき 3歳のママ
苦手な野菜を小さく刻んだり、好きな食材と混ぜたり。あと、好きなことでつる(全部食べたら絵本もう1冊読んであげる、とかシール貼っていいよなど)と食べます。大人が食べてもこのピーマン苦め、と思うときは強制していません。みかん 3歳のママ
野菜不足など、本当に心配なときはハンバーグにみじん切りを入れたり、パンケーキにみじん切り入れたり工夫しています。ただ、どうしてもイヤなときは、絶対食べてくれないのであきらめています。ムラ 4歳
マンガ「てぃ先生」” もしもしあのね”を見る