棒2本とボール3つでプラスハンデに到達! 「アドレス」「始動」「出球」の再現性が爆上がりの練習法とは

練習をしまくっていてもなかなか上達しない人がいる一方、独自の練習法でどんどんスキルアップしている人もいる。両者の違いはどこにあるのだろうか? お金も時間も制限される中でシングル入りしたゴルファーにインタビュー。34歳の大寺誠さんは「プラスハンデになれたのは、アイアンの精度を高めたから」と話す。一体どんな練習をしたのか?
◇ ◇ ◇

ドライバーは290ヤードくらい飛ばせます。昔から飛距離には自信があったものの、セカンドでグリーンを外すミスが悩みでした。そこで意識するようになったのが、「アドレス」「始動」「出球」の3点です。

毎回同じようにアドレスするために使うのがアライメントスティックです。オーソドックスな使い方ですが、目標方向に向けて1本置き、もう1本はT字になるようにセットします。

始動するときは、ライ角を変えず真っすぐテークバックするイメージをしています。このとき、ヘッドがスティックよりも内側に入ったり、スティックから外側に離れたりしていないかを確認しています。

そして、出球を意識するために、目標方向に向けてボールを3つ並べ、打った球がなるべくセットしたボールの上を飛ぶように意識しています。ここで出球が大きくズレてしまうとグリーンを外すことになってしまう。だから、毎回この3つの上を飛ぶようにボールを飛ばしています。

私はこれでセカンドショットが安定して、パーオン率が上がりました。それにプラスハンデにもなれたんです。

◇ ◇ ◇

●今こそジャンボ尾崎のスイングが参考になる! 関連記事「ジャンボ尾崎は40年前から時代を先取り! 小さなメタルウッドで300Y飛ばす秘密とは?」では、ジャンボ軍団の金子柱憲がジャンボ尾崎の飛ばしの秘密を教えます。

externallink関連リンク

ジャンボ尾崎は40年前から時代を先取り! 小さなメタルウッドで300Y飛ばす秘密とは?【ジャンボ軍団が解説】 いったいなぜ? パットの名手・片岡尚之もオデッセイの“ゼロトルク”パターに飛びついた! 渋野日向子に岩井姉妹、竹田麗央は? 「今季活躍しそうな女子プロ」ランキング! 【写真】原英莉花がドレスに着替えたら
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)