片手でグラスと皿とフォークを持つのは挨拶をしやすくするため⁉ 女子プロが新人セミナーで習った“恥をかかない”パーティーマナー

日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)が毎年開催している『新人セミナー』。JLPGA入会1、2年目の会員を対象に、魅力的な女子プロゴルファーになるべく、社会人としてのマナーや所作、SNS対策などの勉強を行っている。
その中にあったのがパーティーマナー。女子プロの場合はプロアマ後、アマチュアゴルファーはコンペ後に行われるパーティーで必要になる知識だ。今回は立食パーティーで使える所作を紹介する。

席が決まっていないケースが多い立食パーティーでは、グラスや皿などを持って移動しなければならないが、両手で持つのはスマートではないし、挨拶を求められたときに対応しにくくなる。そんなときにバタバタしないための持ち方を、2003年からJLPGAの教育に携わっているJ-Laboの笠井玲子先生の指導のもと、22年にプロ入りした永嶋花音とともに教わった。

指定の席がないときにグラスや皿はどう運ぶ?

■グラス・皿・フォークは片手で持つのがスマート
席が指定されていない立食パーティーでは、自分のグラスやお皿、フォークなどを持ちながら移動する必要があります。両手で持ってしまうと、挨拶(握手)を求められた際などに対応できなくなるため、片手で持つのが望ましいです。

片手で持つ方法ですが、はじめに、左手の薬指と小指でグラスの足を握ります。次に親指と人差し指と中指の3本で、皿を水平に持ちましょう。最後に人差し指と中指の間にフォークを挟んで完成です。この状態であれば片手が空いているので、右手でフォークを持って料理をいただくことも可能です。料理を口に運ぶ姿が洗練された印象を与えるでしょう。

この持ち方を実践すれば、スマートで大人な“できる男”を演出できるだろう。実際、片手が空いた方が便利でもあるため、実際に試してみてほしい。

【解説】
■笠井玲子さん
株式会社J-Labo代表取締役社長。JALグループ初の女性役員。2003年からJLPGAの教育に携わり、新人女子プロゴルファー研修をはじめ幅広くJLPGAのブランド力向上に寄与。

■永嶋花音
2001年生まれ、東京都出身。2022年プロ入り。新人セミナーで講師から褒められた笑顔と明るさを常に意識してプレーしている。

◇ ◇ ◇

腰のひねり具合に注目!→関連記事【ゴルフ好きレースクイーンがお手本! 足を大きく踏み込む×捻転が効果大! 簡単筋トレで飛距離はまだまだ伸ばせる】をチェック!

externallink関連リンク

足を大きく踏み込む×捻転が効果大! 簡単筋トレで飛距離はまだまだ伸ばせる【ゴルフ好きレースクイーンがお手本】 マグロとタイの刺身で食べる順番に決まりがある⁉ 女子プロが新人セミナーで習った“恥をかかないマナー”とは?【食事編】 BEAMS GOLF×JONES Sportsのコラボアイテムが登場! タイガー・ウッズが大学時代に愛用していたブランドなんて気になるじゃん 「主流のスイングとは真逆」 川崎春花は158cm・51kgで、なぜ250ヤードも飛ばせるのか?【プロコーチが解説】 ジャパンフォージドの好調続く! スリクソンは竹田麗央も使うコンボセット購入が3割超!? BSも追随か?【アイアン売り上げランキング】
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)