ウェッジを使ってボールを拾える? フェースで『コロがし』『乗せて』『浮かせる』 3ステップで簡単にできちゃうんです

ゴルファーなら誰でも、「スマートに見られたい!」という気持ちが少なからずあるはずだ。スコアがイマイチでも、ティアップやボールを拾う仕草がスマートなら、一目置かれる存在になる。スコアには結びつかないかもしれないけど、コレができたらカッコいい!そんな所作や技を岡田晃平に教えてもらった。
◇ ◇ ◇
ウェッジを使ってボールを拾い上げる方法は、3段階に分けて練習するのがおすすめです。

まずはフェースでボールをコロがしましょう。フェース面からボールが離れないようにコロがすことが大切です。

その状態から右手首を外側に回してロフトを寝かせると、フェースの上にボールが乗ります。フェース面が地面と水平だとボールが抜けてしまうので、フェース面を自分側に傾けるように意識してください。

フェースの上にボールが乗ったら、手首は動かさずに右ヒジを引けばボールを拾い上げられます。アプローチ練習を切り上げるときなどにさりげなくやるのがおすすめです。

ボールを拾い上げることができたら、リフティングも簡単にできます。ボールを拾った流れでボールを上げたら、落下点を予測してフェースを水平にしたまま待てばいいだけですよ。試してみてくださいね!
■岡田晃平
おかだ・こうへい/2002年生まれれ、高知県出身。東北福祉大時代の22年に『日本アマ』制覇。23年にプロ転向し、ルーキーとして挑んだ24年シーズンは賞金ランキング50位で初の賞金シード入りを果たした

◇ ◇ ◇

シャフトクロスしてもいい? ヒザを動いちゃダメ? 気になるスイングのポイントが自分に合うかは関連記事「【スイング相性診断】」でチェックしよう!

externallink関連リンク

岡田晃平のプロフィール&成績 【スイング相性診断】地面反力、レイドオフ……気になるレッスンが合うのかすぐ分かる!? “パワコネ”で自分に最適なスイングを見つけよう! ウソだろ? ヘッドは『上』と『正面』から見たら性能が分かるの? 最新UT21機種の”顔”に注目! 通算11勝目を挙げた松山英樹の14本を分析! なぜ『ツアーAD DI』を使い続ける? アイアンはバンスゼロなの? 60度は台形ソール? 「ドライバーはキャリーで300~310ヤード」 幡地隆寛が国民的格闘技マンガから得た飛ばしのヒント
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)