プレーオフ決勝で敗れ昇格ならず…仙台が声明発表「J1への帰還にあと一歩まで迫りましたが…」

 ベガルタ仙台は7日、今シーズンの全公式戦の終了を受けクラブ公式サイトで声明文を発表した。

 2024明治安田J2リーグ最終節でJ1昇格プレーオフ圏内の6位の座を逆転で掴み取った仙台は、勢いそのままに昇格PO準決勝でV・ファーレン長崎を1-4で撃破。そして4年ぶりのJ1昇格を目指して臨んだファジアーノ岡山との決勝だったが、2-0で敗れる結果となった。

 今シーズンの最終戦でJ1昇格を逃した仙台は「2024シーズンは新しい30年に向けた土台の作り替え、育成と目の前の勝負にも喰らいつくことを目標に戦いました。選手たち、森山監督、そしてコーチ、スタッフは情熱の炎を燃やし続け、プレーオフ進出を勝ち取り、J1への帰還にあと一歩まで迫りましたが手に入れることはできませんでした」と声明文を発表。以下のように続いている。

「ベガルタ仙台にはレギュラーシーズンからホーム、アウェー問わず多くのみなさまが応援に駆けつけてくれます。そしてプレーオフ準決勝の長崎、決勝の岡山。我々のホームタウン仙台、宮城からは決して近くない場所でしたが本当に多くの、驚くほどのファン、サポーターに駆けつけていただきました。来場がかなわなかった方々もパブリックビューイングをはじめ、それぞれの場所から応援いただきました。みなさまの熱い思いは確かに届きました。ありがとうございます」

「そしてクラブ設立30年、新しい30年に向けたチャレンジのシーズンを手厚くご支援いただいた多くのパートナーのみなさま、ステークホルダーのみなさまに感謝申し上げます。また、日々クラブを報道いただくみなさまにも感謝申し上げます。特にプレーオフ進出以降の仙台、宮城の盛り上がり、雰囲気の醸成はメディアのみなさまの力添えがなければ実現しませんでした。クラブに関わっていただいた全てのみなさまの応援、ご声援、ご支援に心から感謝申し上げます」

「我々の新しい歩みは、まだ始まったばかりです。我々は育成と目の前の勝負にも喰らいつくことをやめません。J1で安定して戦い続けられる足腰の強いクラブ、地域に愛され、必要とされ、子どもたちの目標となるクラブを目指すこと、そしていつの時代も、どこかの誰かの希望の光になれる、なり続けられるベガルタを目指してこれから我々は戦ってまいります。これからも共に歩んでください」

externallink関連リンク

●32チーム制のクラブW杯、組み合わせが決定! 浦和はインテル、リーベル、モンテレイと同居●第103回全国高校サッカー選手権大会|トーナメント表|試合日程|結果一覧|大会概要●完封負けで10位転落…ポステコグルー監督は落胆「何度も同じことをして代償を払っている」●FIFAクラブワールドカップ、DAZNが全世界の放映権を独占獲得 全試合無料配信●ヴェンゲル氏、クラブW杯抽選会で浦和に言及「良いサプライズになれる」
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)