「海に眠るダイヤモンド」賢将(清水尋也)の“癖”に注目集まる「1話から見直したい」「ちゃんと受け継がれてる」

【モデルプレス=2024/11/24】俳優の神木隆之介が主演を務めるTBS系日曜劇場ドラマ「海に眠るダイヤモンド」(毎週日曜よる9時~)の第5話が、24日に放送された。<※ネタバレあり>

【写真】「海に眠るダイヤモンド」いづみの正体

◆神木隆之介主演「海に眠るダイヤモンド」

本作は、1955年からの石炭産業で躍進した長崎県・端島と、現代の東京を舞台にした70年にわたる愛と友情、そして家族の壮大な物語。同時に、現代の“一見して何でもあるけれど若者が夢を持てない時代”を描き、過去から現代に通じる希望を見つけだす、時代を超えたヒューマンラブエンターテインメントとなる。

◆賢将(清水尋也)・一平(國村隼)の仕草に注目集まる

1958年12月。「全日本炭鉱労働組合」の意向に従い、鉄平(神木)の父・一平(國村隼)や、鉄平の兄・進平(斎藤工)たち鉱員は、期末手当の賃上げを求める“部分ストライキ”を行なおうとしていた。しかし鉄平たち鷹羽鉱業側は、鉱員たちの要求を退け、鉱山のロックアウトを実施。ロックアウトされると賃金自体が出ないため鉱員たちは生活に困るのだ。父や兄、そして家族同然に思う鉱員たちと対立するという不本意な事態に、労働組合制度の仕組みに疑問を持つ鉄平。そして鉱員たちの間では、ロックアウトを選択した炭鉱長の辰雄(沢村一樹)への不満が蔓延していた。

また、辰雄の息子である賢将(清水尋也)は、その立場から鉱員に憎まれ、居場所を失っていた。しかし、一平は「あいつはうちの家族」「俺の自慢の息子…みたいなもんだよ」と賢将の鼻をつまみあっけらかんと笑う。賢将は涙を浮かべ、背を向けた一平に一礼した。

幼い頃から、よく一平に、炭で汚れた真っ黒な手で鼻をつまれていた賢将。そして賢将も、これまで百合子(土屋太鳳)や鉄平に鼻をつまんでいたことから、ネット上では「これが賢将の愛情表現だったんだ」「一平さんの無償の愛に感動」「賢将が鼻をつまむ癖は一平さんから受けてきた愛情だったんだ」「大号泣しました」「1話から見直したい」「ちゃんと受け継がれてる」と感動の声が寄せられている。(modelpress編集部)

情報:TBS

【Not Sponsored 記事】

externallink関連リンク

「海に眠るダイヤモンド」考察まとめ 初回に散りばめられた“6つ”のヒント【写真】「海に眠るダイヤモンド」「ライオンの隠れ家」“時空超えた”3ショット「海に眠るダイヤモンド」朝子(杉咲花)の新事実明らかに「伏線なのかな」の声【写真】杉咲花、杉野遥亮とキス寸前距離杉咲花、平野紫耀から贈られたパーカー着用
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)