フェースターンする、しない論争に最終結論! ツアーで活躍する吉田泰基の回答は?

インパクトゾーンでフェースターンするのか? しないのか? ゴルファーなら一度は疑問に思ったことがあるだろう。この論争に対して、ツアープロ・吉田泰基の考えを聞いた。
◇ ◇ ◇

僕の考えは、「フェースターンをしない」です。もちろん、最終的にフォローでは“ターンしてしまう”のですが、右足の内側から左足の外側の間は、フェースをスクエアにしたままボールを押すインパクトをイメージしています。これはどの番手でも一緒です。なので、ドライバーなど長いクラブは、その分スクエアに保つゾーンも長くなるイメージですね。
フェースターンしないメリットは、分厚い当たりになること。方向性が上がりますし、当たり負けもしないので安定して飛ばせます。

一方で、インパクトゾーンでフェースターンさせると、点で捉えなければいけなくなり、方向性も飛距離も安定しません。また、フェースを自分で返しにいくと、ダフリやトップなどのミスも出やすくなります。

フェースを真っすぐ動かすために、ダウンスイングから左足の外側までは、右ヒジを曲げたままにする意識を持っています。右ヒジを伸ばしながらインパクトを迎えると、体も伸び上がりやすくなって打点が安定しません。

この感覚を身に付けるのにおすすめなのが、ペットボトルを押すドリル。ペットボトルの底にフェースを当ててアドレスしてから、インパクトの形を作って、ペットボトルを真っすぐ押し出します。このとき、手首を返す人は、ペットボトルがすぐに左に行ってしまいます。ペットボトルの中身が入ったままの方が、重さを感じられるのでおすすめですよ。ぜひ試してみてくださいね。
■吉田泰基
よしだ・たいき/1998年生まれ、兵庫県出身。8歳のときに坂田塾でゴルフをスタート。日大ゴルフ部時代の2019に関西アマで優勝し、同年プロ転向。昨年は2度の最終日最終組を経験するなど、初優勝が期待される選手のひとり。東広野ゴルフ倶楽部所属
 
◇ ◇ ◇

●もしかしたらアナタは、まだ秘めた力を隠し持っているのかも!? 関連記事『あなたの飛距離は何ヤード? 3ステップで分かる「飛ばしのポテンシャル」診断!』をチェック!

externallink関連リンク

メジャー2勝のミンジー・リー、「掌屈」でシャフトを左に回し続けて平均265Y飛ばす!【世界で戦うドラテク】 あなたの飛距離は何ヤード? 3ステップで分かる「飛ばしのポテンシャル」診断! 韓国女子ツアーは美人だらけ!「実力と美貌を兼ね備えた選りすぐりの10人を写真で紹介」 センスで寄せる岩井明愛、好きなウェッジは”和顔”だった? “かえない男”松山英樹は、なぜ新ドライバーを即投入できたのか?「ボール初速が高く飛ぶクラブが絶対にいい」
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)