「アイアンは払い打ち」がシンプルだった! “ハイティ”ドリルでウッドも上手くなる

「アイアンは上からダウンブローで打て」とよく言われるが、昨年ツアー初優勝を飾った山内日菜子が推奨するのはレベルブロー。「私はユーティリティとかフェアウェイウッドが得意なこともあって、同じように払い打ったときのほうが結果はいい。シンプルだし、いまのアイアンは多少ダフっても滑ってくれる」と、アイアンとウッドの打つイメージを統一している。
そんな山内が安定したレベルブローを身に付けるために行っているのが、ドライバーくらいの高いティアップでアイアンを打つ練習だ。「ティに当てないようにボールだけ打つようにすると、払い打ちのイメージもできます」。上から打ち込んでも、下からすくい上げても、ゴムティに当たってしまうため、レベルブローで打たなければならないのだ。

また、アマチュアはアイアンのフェースの真ん中に芯があると思いがちだが、山内は「スコアラインの下から1本目が最初にボールに当たる。それよりも上に当てようとすると芝を噛みます」と、フェースのかなり下の方を意識している。

加えて、ハイティアップ練習のときは、クラブを短く握るのもポイント。「グリップエンドが体側に飛び出すため、手元を体の中心に置いて振れるようになります」と話す。アイアンもウッドも同時に上手くなる練習と言えそうだ。

■山内日菜子
やまうち・ひなこ/1996年生まれ、宮崎県出身。23年シーズンはQTランキング181位で下部ツアーの出場権すら持っていなかった。地元宮崎の「アクサレディス」には主催者推薦で出場し、最終日に1打差を逆転。涙のツアー初優勝を挙げた。ライク所属
◇ ◇ ◇

●「アイアンが苦手」という永井花奈は、インパクトで詰まる動きを解消するため、野球の動きをゴルフスイングに応用している。関連記事【アイアンが苦手な永井花奈が取り入れたティバッティング】をチェックしよう。

externallink関連リンク

山内日菜子のパーオン率向上計画「手元が体の中心にあれば“芯”に当たる」 アイアンが苦手な永井花奈が取り入れたティバッティング「肩を開くことが一番大事」 “手元先行”のテークバックで、柏原明日架が「ずっと悩んでいた」ヒールヒットが改善 アイアンが1番手飛ぶ! 有村智恵の“ぶ厚い”当たりは「水を入れたペットボトル」でつくる 日本ツアー21勝を挙げたイ・ボミのピン筋アイアン 切り返しでは“右脚のライン”を意識する
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)