パターのフェース面で変わるのは反発でなく打感と音! 最新モデル9選

パターというと多彩なヘッド形状やネックに目が行きがちだが、フェース面もかなりの種類がある。最近ではAIが設計したモデルも登場し、「ミスヒットに強い」と話題になっているが、結局のところ、フェース面で何が変わるのだろう。“ギアコーチ”の筒康博が解説する。
「フェースの肉厚やミーリングの深さなどを変えて、芯を外してもコロがる距離が変わりにくい工夫がされていることも事実ですが、それ以上に注目したいのは打音や打感が変化することです。パターではフィーリングも大きな性能のひとつ。ゴルファーそれぞれ感性が違いますから、それに対応するためにさまざまなフェースが必要になるわけです。
 
物理的な話をすれば硬く、音が大きいフェースは飛ぶイメージに、ソフトで音が小さいフェースは飛ばない感触になります。しかし、飛ぶフィールのフェースだから緩むこともあれば、飛ばないフェースだからしっかり打てる、といったこともありますので、フェースの特性をしっかり理解した上で、試打を行い、もっとも気持ち良く打てるモデルを選ぶと良いでしょう」
 
例えば、人気のスコッティ・キャメロンの『スーパーセレクトシリーズ』のディアルミルドフェースは、ソリッドな打感で打音もしっかり目。パットは感覚重視という人に合うモデルと言える。

externallink関連リンク

2024年最新! パター売り上げランキング トップ10 パターは大混戦! 独走『Ai-ONE』から トップを奪ったのはモデルは? 26歳のパット名手、片岡尚之のエースパターは2003年発売でグリップがボロボロ? スコッティ・キャメロン、新『ファントム』のプロト4機種をソニーオープンで供給開始! バンス角だけで判断しちゃダメ 冬のペタペタ芝でもダフりに強いウェッジとは
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)