冬に目立つ?毛穴悩みの種類別ケア…

性別や年齢関係なく、お肌の悩みランキングの上位になる毛穴悩み。
基本的に顔の中心にある毛穴は1番目立ちやすい部分。
そんな毛穴トラブルには種類があるのをご存知でしょうか?
毛穴の種類が分かればケア方法も変わります。
そこで今回は、自分でわかる毛穴の種類の見分け方をご紹介していきます♪
■毛穴になにか詰まっているよく見ると毛穴が開いているというよりは、黒かったり白かったりするものがぎっしりと詰まっていませんか?
そんな方は【黒ずみ、詰まり毛穴】かもしれません!
主にTゾーンに多く、毛穴出口に角栓などがつまってできた毛穴です。
皮脂と汚れなどが混ざって固まったもので、古い角質やメイク汚れなどが混ざると、角栓となってしまうことが。
毛穴部分をホットタオルやスチーマーで温めて柔らかくしてから時間をかけてクレンジングをしていく事がオススメです。
■毛穴が大きく広く凹んでいるイチゴの種の周りのようなイメージで、穴ぼこがぽっかりと空いている状態の毛穴。
そんな毛穴は【開き毛穴】かもしれません!
Tゾーンや頬の内側に多く、乾燥や皮脂分泌の増加により起こることが多いのです。
放置してしまうと、クレーター状にお悩みが進んでしまうこともあります。
水分不足が原因になっているので、化粧水をたっぷりをつけお肌に水分補給をしてあげましょう!
■楕円型や毛穴自体がつながって見える毛穴が横に流れて、筋っぽくなっていたり、楕円になり毛穴が広がっていませんか?
そんな方は【たるみ毛穴】かもしれません!
基本的に老化により起こる毛穴で、肌のハリをつくるコラーゲンが加齢とともに減少し、ハリを失って伸びてしまいます。
そして毛穴が楕円形にのび、さらに毛穴同士がつながって見える状態になります。
エイジングラインのスキンケアを使い、ハリを持たせ毛穴を引き上げていく事がオススメです。
毛穴の種類により使っていく化粧品の種類も変わってきます。
これを機に、自分の毛穴の種類を知り、正しいケアを行っていきましょう!

externallink関連リンク

冬の毛穴対策!乾燥毛穴に効果を実感した夜ケア方法開き毛穴のケアどうしてる?一週間で出来るケア完全攻略目指せNO毛穴!メイク講師・竹下理恵が実践する毎日ケアの方法冬には毛穴ケアを!自宅でできる毛穴ケアを紹介あなたはどの毛穴?タイプ別オススメしたい毛穴カバーコンシーラー
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)