不調の原因はボールとの距離が原因かも!? ジャンボ式ドリルでアドレスをチェックしよう

アイアンの当たりが薄い、思った飛距離が出なくてなかなかグリーンをとらえられない、という悩みがあるなら、それはボール位置に問題があるのかもしれません。私も、大事にボールに当てたいと思っているうちに、いつの間にかボール位置が遠くなって手打ちになっていることがありました。それを直すために、師匠のジャンボさんからドリルを教えてもらったんです。
まずボール2個をタテに並べて置きます。いつも通りの感覚で遠くのボールにヘッドをセットしてアドレス。その後、スタンスは変えずに手元を体に近づけて近いボールにヘッドをセット。そのアドレスから手前のボールだけを打てれば、腕と体が同調したスイングになっている証拠です。強制的に近いボールを打てるように体が反応するので、手元と体が一体化し、厚い当たりが出るようになりますよ。

ラウンド中はついついボールを遠く構えがちです。あれ?と思ったら、このドリルを繰り返して自分にとっての最適なボール位置を思い出してください。ジャンボさん直伝ドリル、おすすめです!

佐久間朱里
さくま・しゅり/ 2002年生まれ、埼玉県出身。21年にプロ入りし、22年は初のシード獲得に成功。今季もトップ10フィニッシュ8回と安定して上位に顔を出す。大東建託所属

externallink関連リンク

右足から左足に体重移動するのは危険!でも体重移動は必須、ではどうすれば? 絶好調!中島啓太が考えるトップは「右股関節がカチッとハマる瞬間です」 ダウンで頑張ると、インパクトでは疲れてしまう!? 西郷真央のスイングはその正反対【優勝者のスイング】 距離感磨きだけじゃない!?「ゴミ箱めがけてゴミを投げる」は心理的にもかなりオススメだった【“こころ”で芯喰い】 【動画】吉田優利 ユーティリティをうまく打つコツ
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)