右足から左足に体重移動するのは危険!でも体重移動は必須、ではどうすれば?

体重移動というと、どいういったイメージを持つでしょうか。いろいろあると思いますが、もし「右足から左足へ」と考えてたら、それは結構危険です。正しい体重移動というのは、左右のお尻を使ってするものなんです。
右足から左足への体重移動では、体が左右にブレすぎてスエーにつながり、軸が作れません。トップでは右のお尻で体重を受け止め、インパクトでは左のお尻で体重を受け止めるのが正しい形。だから、お尻を使って振るのがいいんです。

この動きを身に付けるには、両ヒザをゴムのバンドで軽く締め付けながら打つドリルがオススメです。バンドを付ければ、ダウンで右ヒザを左に寄せる動きをしやすいですよね。右ヒザが前に出ると、詰まるように上体が伸び上がり、体の回転が止まってしまいます。

まず、右尻にハリを感じながらトップを作り、ダウンからインパクトにかけては左尻を張って、体重を受け止めるようにスイングできると、自然に右ヒザが左に寄ってきます。体重移動はしっかりしつつ、軸を保ったまま、鋭く体を回せるようになりますよ。

蝉川泰果
せみかわ・たいが/2001年生まれ、兵庫県出身。昨年、史上初の“アマチュアでツアー2勝”を達成し、今季は関西オープンで優勝。爆発力が持ち味で、平均飛距離は300ヤードを超える

externallink関連リンク

絶好調!中島啓太が考えるトップは「右股関節がカチッとハマる瞬間です」 上手い人がよく言う「手元は低く」「左へ振る」とはどういう感覚?蝉川泰果に教えてもらった 「理想は竹トンボです」上田桃子がずっと続けている9番アイアンを使った練習とは? 距離感磨きだけじゃない!?「ゴミ箱めがけてゴミを投げる」は心理的にもかなりオススメだった【“こころ”で芯喰い】 【動画】蛭田みな美 アイアンの精度を上げる トップ静止練習法
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)