テークバックでどこを見ている?「ボールを見る」だと曲がるリスク大

アマチュアはボールをしっかり見ようとして、顔を固定して振ろうとしますよね。そうすると上体が回らず手先だけでクラブを上げることに。その結果、ギッタンバッコンになり、ダフリやスライスが出やすくなります。
そういう人にオススメなのが、ヘッドを見ながらテークバックする方法です。始動したら視界からボールを外し、ヘッドが右ヒザくらいに上がるまで、ヘッドを見ながらテークバックします。そうすると、左肩が深く入り捻転差のあるトップができる。そのままダウンに入れば、軸を保ったまま振れます。

インパクト以降も顔を残し過ぎずないのが大事です。右肩にホホが当たったら目標へ顔を向けるようにすると、スムーズに振り抜けます。また、ボールを見ようとしてアゴを引いて構えるのもNG。両肩に力が入り手打ちになるので、アゴと鎖骨を離してリラックスして構えるようにしましょう。

小鯛竜也
こだい・たつや/1990年生まれ、大阪府出身。2017年に「マイナビABCチャンピオンシップ」でツアー初優勝。社会貢献プロジェクトなどゴルフ以外でも積極的な活動を続ける

externallink関連リンク

菅沼菜々の魅力は“振り抜きの良さ” 究極のレベルブローはどう覚える?【優勝者のスイング】 バックスイングのどこでコックを入れるのか?ヘッドスピードを上げるコツ いつでも90が切れる!「スイング軸」が安定する連続素振りには、2ステップが必要 鼻で吸って口で吐く腹式呼吸で、大事な場面でもリキまない【”こころ”で芯喰い】 【動画】尾関彩美悠 ミスが減るドライバーショット
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)