小祝さくらが2日目に“ナイスカムバック” それでもちょっと心配顔?「後半組がどうなるか」

<日本女子オープン 2日目◇29日◇芦原ゴルフクラブ 海コース(福井県)◇6528ヤード・パー72>

「ショットが散っていた」という初日に3オーバー・76位タイと出遅れていた小祝さくらが、ナイスカムバックで決勝にコマを進めることができそうだ。4バーディ・1ボギーのトータルイーブンで2日目を終え、前日の“負債”を消した。

「そこ(カットライン)しか気にならなかった」と、とにかく予選通過を目指すラウンドになった。設定したラインはイーブンパー。トゥデイ3アンダーを目指した。「ショットが良かったけどパットが…」と、チャンスを決め切れない場面もあったが、それでも前日の課題はきっちり修正済み。無事、目標に到達した。

「(クラブが)インサイドから入っていたので、そうならないことを意識していきました」というのが、前日の不調の原因。午後組で回った初日は、スタートから豪雨、強風にも見舞われたが、原因はそこではなく自分に求めた。ラフに入ると、チャンスにつけるのは困難になるため、ドライバーはとにかくフェアウェイキープを心がけた。

このコースの一番の特徴ともいえる厳しいアップダウンは、どうしても体力を奪う。特に急な斜面が多いアウトコースは厄介で、小祝も「前半がインで、そこからアウトになるのがしんどいんです」と明かす。2日目はその流れだったため、終盤は足取りも重い。同組の選手たちと『アウトが後半なのやば~い!』と“盛り上がり”ながら、なんとか18ホールを完走した。

決勝ラウンド進出は60位タイまで。小祝が上がった時は1オーバーがカットラインで、1打上回っていたが、それでも心配は尽きない。「とりあえずイーブンまで戻せたけど…あとは後半組がどうなるか、ですね」。かなり有利な状況ではあるが、後続の結果を祈りながら待つことになりそうだ。(文・間宮輝憲)

externallink関連リンク

小祝さくら 今季成績&プロフィール 掲げるは“スロープレー徹底排除” 日本女子OPスムーズ進行へ、具体的方策を説明 距離計測器を複数回使用し失格  ツアー25勝の実力者とプロテスト合格目指す24歳が違反 女子OPは“黄金世代のための大会”に? 原英莉花V2により5年連続で同世代が日本一に ウクレレユニット「小岩井」に岩井千怜も参加 小祝さくら、岩井明愛とトリオにバージョンアップ!
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)