アプローチでダフる人は「テークバック大、フォロー小」の打ち方がオススメ/青木瀬令奈

アプローチでダフってしまうのは、ボールを上げようとして右肩が下がるから。そんな人にオススメの打ち方があります。左右対称に振らずにテークバックで大きく、フォローで小さく振ってみてください。フォローを小さくすると、上から下に振るイメージができ、フォローでヘッドを低く長く動かせるため、あおり打ちにならないんです。
ポイントは手首を柔らかく使ってリリースする動き。ソールを地面にぶつけるイメージを持って振ると、正確にミートできます。素振りで何度も地面にぶつける感覚をつかむといいでしょう。また、インから下ろそうとすると、インパクトが詰まってダフりやすい。だから、ダウンスイングではなるべくシャフトを立てて下ろすようにすると、ヘッドを上から入れられます。

ヘッドを上から入れてもボールはフワリと上がる。これを実感できれば、あおり打ちの必要がないことがわかるはずです。ゴルフで一番大事なのはショートゲーム。このアプローチで寄せワンを増やしてくださいね!

青木瀬令奈
あおき・せれな/1993年生まれ、群馬県出身。平均パット数1位(1ラウンド当たり)、リカバリー率4位のショートゲームを武器に、今季も1勝、通算4勝と優勝を重ねる。リシャール・ミル所属

externallink関連リンク

アプローチで距離感が合わず、ザックリが止まらない!? そんな時は、打ち方を考えるよりもウェッジをトントンしてみよう 今季初Vの山内日菜子/バンカーが苦手なら、ノーコックの打ち方を試してみて! 小滝水音がワイドスタンスでパッティングをする理由【優勝者のスイング】 ショートパットを確実に入れる! ちょっとした打ち方のコツ なぜ青木瀬令奈はウイニングパットを決めて「勝った?」と言ったのか【大西翔太コーチに聞く】
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)