森保監督が渡欧「できる限り日本人選手を」 セルティック指揮官の“申し出”にも言及

 日本代表を率いる森保一監督は14日からヨーロッパ視察を実施。渡欧前に取材に応じた。

 1月末から2月中旬まで実施した前回のヨーロッパ視察ではデュッセルドルフのJFAオフィスを拠点にドイツでプレーする選手を中心に視察したが、3月の代表戦を終えての今回の視察は5月中旬まで、約1カ月間の予定。ともに渡欧する名波浩コーチ、前田遼一コーチと分担しながら、「できる限り、ヨーロッパでプレーをする日本人選手を見て回りたいと思っています。2月はドイツ中心だったので、それ以外のところをできれば」として、まずはドイツに入ってフランクフルトの試合を視察後、選手を個人的にピンポイントで視察するのではなく、ポルトガルやスペイン、イングランド、ベルギーなど日本人選手がプレーするリーグを広く回ってチェックしていく意向であるとした。

 一方で、日本人選手視察を中心にとしつつ、「試合を見る中でいろいろな監督さんがやられることを学びたいと思いますし、日本代表として戦う相手は他国の選手なので、そういう選手たちをインプットできるようにと、今回はチャンピオンズリーグも見させてもらいますので、より世界トップ基準を日本サッカーにも伝えられるようにできればと思っています」と続け、シーズン佳境を迎える各国リーグ、チャンピオンズリーグも視察予定に含まれていると話した。

 また、3月の日本代表戦でセルティックの古橋享梧、旗手怜央が日本代表選外となった際、森保監督が会見で“リーグのレベル”と口にしたことに端を発したセルティックのアンジェ・ポステコグルー監督による「ぜひ話をしましょう」発言に対しては、「私自身、英語は得意ではないのでメディア上で見たときには、ちょっと構えるところもありました」と明かしつつ、「(英語が)得意な方に訳していただくと、皆さんが言うほど喧嘩腰に『話に来い』とか『(選手を)選べ』ではなく、『セルティックに来るのであればいつでもウェルカムだ』と書いてあると聞きました」と笑顔でコメント。「これまでもセルティックにうかがったことはありますが、監督はいつもウェルカムで、いろいろなことを話してくれます。日本人選手の状況などを話してくれ、日本代表のためにもなる有益な情報をくれています。友好関係をまた築いていけるように、そして本当にリスペクトできる監督なので、話ができる機会があれば行きたいと思います」と、スコットランド訪問の可能性があることにも言及している。

 そのセルティックで引き続き、得点を量産している古橋の評価を問われると、「常に代表候補選手です。選べるかどうかにおいては枠が決まっていますので、選べるかはわからないですけど、常に日本代表の戦力として、結果を出していることは見ていますし、いつでも日本代表の戦力としてプレーできるだけの価値がある選手だと思います」と触れている。

 日本代表においては、3月も招集されたデュッセルドルフ所属のMF田中碧が右ひざ内側じん帯断裂によって離脱するという残念なニュースも直前にあった。デュッセルドルフからヨーロッパ視察を始めるが、「本人が動けるかもあるので、そこは状況を見て」と前置きした上で「会えれば会いたい」とコメント。「フォルトゥナ(デュッセルドルフ)や代表チームにとっても痛いですが、一番痛いのは本人だと思います。まずは1日も早く落ち着いて回復することを考えてやっていってほしい、復帰したときに碧らしくアグレッシブにプレーしてほしいと伝えたいです」と慮っている。

externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)