子ども同士の約束が増える小学生…今回の出来事を経験して思うこと【小1の娘が帰ってこない Vol.14】

■前回のあらすじ
先生が公園にいた3人の友だちの家に連絡すると、みんな長女がいたことを知らなかったそう。1ヶ月後の保護者会で3人の親御さんから謝罪をされました。その後は、GPSを導入、しばらくは学校付近で帰りを待って一緒に帰るなど、対策をしました。

■親を介さない約束が増える小学生

■これからも見守っていきたい

幼稚園は送り迎えがあり、友だちと遊ぶときもママたちが一緒でした。

小学生になり、親も一緒に公園に行くこともあるけれど、学校で友だちと約束してくることも増えました。

口約束が多いので待ち合わせの時間に行っても友だちが来ないこともあり。(月曜日に学校に行くと「お母さんと買い物行ってたー!」と聞いたり…)

今回の出来事…。
まさか長女が帰ってこないとは思ってもいなかったので本当に焦りました。私が下校時間を間違えていたことも反省しています。知っていたらもっと早く長女を探しに行けた…。

長女にも「寄り道しない!」としっかり話し合いをしました。私も下校時間を間違えないように気をつけようと心を新たにしました。

そんな長女も小学3年生になり、今も友だちと仲良く遊んでいます。「いかのおすし」を復唱したり、友だちと遊びに行くときはしつこいくらい確認しています…!

まだまだ小さい小学生。しっかり見守っていこうと思います。

externallink関連リンク

◀︎前回 Vol.13 あの出来事から1ヶ月後…保護者会で声をかけてきたのは?【全話読む】 小1の娘が帰ってこない次女のプチ反抗期予告!? 「反抗するけどよろしくね」って…!【もりりんパパと怪獣姉妹】「謝りなさい!」もはや狂気さえ感じるモンペ母…さらに学年主任の一言に衝撃が走る!【ウチの子は絶対に悪くないんです】楽しいごっこ遊び!お下がりではない「お人形セット」を買い直した理由【ほわわん娘絵日記】
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)