動物の様々な生きざまが巨大スクリーンに…第1回「知床アウトドアフィルムフェス」 北海道知床半島発 道内最大級の巨大スクリーンが知床の地に登場 夜明け、水辺にスケッチブックを持ち佇む男性のシルエット。少しずつ朝焼けになり、ダークブルーの世界に色がついてきたころ、すべての音が止み、一瞬、静寂が訪れます。その時、男性の頭上 […] … 11/12 16:0111/15 16:00 オリジナル
たった1本のソーセージで…悲しい末路、知床財団のあくなき活動 北海道知床半島発 魚のいない湖や川、野鳥やリスもいない森、そしてただ一面に広がる雪景色。考えただけでも、つまらなく、静寂に満ちた孤独な世界です。水面に広がる波紋、飛び跳ねる音、森に響く鳴き声、そして雪原の足跡。他の生物の息遣いを感じほっと […] … 11/12 16:0011/09 12:03 オリジナル
【人間国宝】野村万作さん【現代の狂言師】野村萬斎さんによる夢の一夜!- 平清盛公... 広島県廿日市発 西日本豪雨で被害を受けた広島の地で開催「平清盛公生誕900年記念 嚴島神社奉納『宮島狂言』」 地震、暴風雨と度重なる自然災害が続いています。人間は、自然の恩恵を受けるなら、その負の面である災害も、ある意味受け入れなくては […] … 10/29 17:0010/29 17:11 オリジナル
海の上に浮かんでいるよう…世界唯一の海上能舞台「嚴島神社」 広島県廿日市発 世界遺産に登録された「原爆ドーム」 台風が近づき、雨に打たれている広島の街は、人もまばらで、原爆ドームの周りも色を失くしていました。広島県廿日市市にある世界遺産「嚴島神社」で行われる、「野村万作さん、野村萬斎さんによる平 […] … 10/24 16:0010/26 12:49 オリジナル
日本遺産に認定された、伊賀市と甲賀市の『忍者』 三重県発 三重県伊賀市と滋賀県甲賀市、この両地域に共通する歴史文化といえば、忍者ですね。日本が誇るカルチャーの一つとして、サムライと並び世界に認知されているニンジャですが、2017年に日本遺産に認定されています。 日本遺産の認定は […] … 10/15 16:0010/16 11:29 オリジナル
海老蔵さんが厳かに舞う…宗像大社を舞台にユネスコ無形文化遺産「戸畑祇園大山 笠」... 福岡県宗像市発 2018年9月17日、「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」の世界文化遺産登録1周年を記念して、市川海老蔵さんの特別奉納公演、ユネスコ無形文化遺産の「戸畑祇園大山笠」の天籟寺(てんらいじ)大山笠よるご奉納運行という、世 […] … 10/09 16:0010/09 11:59 オリジナル
これぞ聖域…世界が注目「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」 福岡県宗像市発 厳しく立ち入りが制限される「神宿る島」 玄界灘の洋上に浮かぶ周囲わずか4㎞の小さな島が、今世界の注目を集めています。4~9世紀に国の安寧、大陸との交流の成就や航海の安全を祈って国家祭祀が行なわれ、「神宿る島」とも「神坐す […] … 10/04 16:0010/04 16:53 オリジナル
世界中から人々が訪れる絶景「白川郷と五箇山」 岐阜県発 日本の原風景が残る白川郷と五箇山は、春夏秋冬表情を変えて、旅人を迎えます。5月から6月にかけての白川郷や五箇山は、長く厳しい冬と完全に決別し、緑や花で一気に華やぎます。 白川郷の壮大な日本の原風景に感動 早朝訪れた初夏の […] … 08/28 16:0008/29 14:55 オリジナル
神秘…何故このようなブルー? 世界遺産のブナ林に佇む「青池」 白神山地発 八甲田の絶景観光スポット「城ヶ倉大橋」 八甲田の「城ヶ倉大橋」は、日本一の上路式アーチ橋です。全長約360m、アーチ支間長約255mのこの橋は、通行難所だった八甲田の城ヶ倉渓谷を結ぶ橋として建設されました。川床からの高さ […] … 08/23 16:0008/22 10:23 オリジナル