ドラマ「おしん」の舞台にも…大正ロマンあふれる風景「銀山温泉街」 山形県花沢市発 夕暮れ時に灯るガス灯。懐古的な木組みの旅館。川に架かる赤い橋。そのどこか懐かしい風景は、雪が降る季節、遠い過去へと誘います。 テレビドラマ「おしん」の舞台にもなった 大正ロマンあふれる銀山温泉街 大正末期から昭和初期にか […]… 02/14 16:0002/14 14:48 オリジナル
東京スカイツリーⓇで岩手県の復興情報を発信します 東京都発 2011年3月11日に発生した東日本大震災から8年が経ちます。 岩手県は、東日本大震災の被害の大きさと復興の取り組みについて国内外の多くの方にお知らせし、震災の記憶の風化を防止することを目的として、東京スカイツリーで東日 […]… 02/13 13:0002/12 11:32 オリジナル
CMで有名な木も…美しい銀世界の風景の数々「丘のまち美瑛」 北海道美瑛町発 パッチワークの丘を眺めて最も北海道を感じる空港へ着陸 飛行機が旭川空港への最終着陸態勢に入ると、十勝岳連峰をすぐ右手真横に見ながら、眼下に上富良野から美瑛にかけての美しい丘陵地帯が広がります。 滑走路に平行に向きを変える […]… 01/28 15:0001/27 10:03 オリジナル
『妖怪先進県』岩手・鳥取・徳島への誘い(いざない)-怪フォーラム 2019 in... 岩手県、鳥取県、徳島県では、「怪フォーラム 2019 in京都」を、2019年1月26日(土)、27日(日)の2日間、京都市の京都国際マンガミュージアムで開催します。 今回で7回目の開催となる「怪フォーラム」は、世界妖怪 […]… 01/07 15:0001/08 13:17 オリジナル
赤い顔はのぼせてるの?温泉に入るサル達を眺めてほのぼの…湯の川温泉・熱帯植物園「... 北海道函館市発 平成最後の年越しを、皆さんはどこでどのようにお過ごしになるのでしょうか。様々なことが起きた2018年。疲労もマックスに溜まっている方もいらっしゃるでしょう。そんなときは、ゆっくり温泉にでもつかりたいものですね。それは、サ […]… 12/28 10:0012/28 11:27 オリジナル
世界を魅了する富良野のラベンダー!街がラベンダー色に染まる頃 北海道富良野市発 富良野と言えばラベンダーというイメージを誰もが思い浮かべるでしょう。今では言わずと知れた存在になっていますが、ここまで来るには人並みならぬ努力がありました。 富良野のラベンダー畑、ファーム富田 ラベンダーを有名にしたのが […]… 12/18 16:0012/18 22:56 オリジナル
「紅葉の雲海」「神秘的な庭園」「色紙の窓」…東福寺、泉桶寺、醍醐寺を巡る 京都府京都市発 東福寺の年間参拝者の約半数40万人が訪れるという、東福寺の紅葉シーズン。紅葉の最盛期を外し、平日に訪れたこともあり、覚悟していた混雑を避けることができ、その魅力を堪能しました。 紅葉の絶景として名い東福寺の渓谷・洗玉澗 […]… 12/17 16:0012/10 17:54 オリジナル
二つの塔…『芝公園の「こども平和塔」を見下ろす「東京タワー」』 田澤鐐二×内藤多... 東京都発 東京都港区芝公園。芝公園は日本で最も古い公園の一つです。1873年(明治6年)太政官布達によって、上野、浅草、深川、飛鳥山と共に芝の5カ所が、日本で最初の公園として指定されました。これが全国の公園造成の先駆けとなります。 […]… 12/14 16:0011/19 13:02 オリジナル
SNSで話題の「瑠璃光院」は噂通りのすごい人気…叡山電車で秋色探しの旅 京都府京都市発 秋を見つけに、京都に行く。心で思い浮かぶ秋の原風景が、京都にはあります。京都中心部から少し離れ、叡山電車に乗り、今だけの秋色を見つけに出かけました。 財団法人日本デザイン振興会主催の2018年度グッドデザイン賞を受賞した […]… 12/13 16:0012/14 11:29 オリジナル
「大原三千院」で癒され、「寂光院」で涙する!劇的な大原の秋の紅葉旅 京都府京都市発 京都に紅葉の初便りを届ける大原の名刹「三千院」。古くから貴族や修行者の隠棲(いんせい)の地として知られ、たくさんの歌にも詠まれてきた山里にあります。 天台宗の三門跡寺院の一つ大原三千院でわらべ地蔵たちがお出迎え 通り過ぎ […]… 12/12 16:0012/10 15:25 オリジナル
これぞ、京都の紅葉の王道!「南禅寺」から「永観堂」界隈を歩く 京都府京都市発 紅色に染まる古都を目指し、世界中から観光客が押し寄せる、秋の京都。静寂に佇む古刹に寄り添う樹々の葉が、緑から黄、赤、そして深紅へと移ろい、平安時代からその美しさが謳われています。秋深まり、朝、晩に冬の匂いを感じながら、趣 […]… 12/11 16:0012/13 14:38 オリジナル
三陸と内陸を結ぶ!一般国道340号「立丸峠」工区が全線開通 岩手県発 岩手県が復興支援道路として整備を進めてきた国道340号『立丸峠』工区が、平成30年11月29日(木)、全線開通しました。遠野市と宮古市の間にまたがる『立丸峠』は、これまで道路の幅が狭く急こう配が連続し、冬季には雪崩による […]… 12/05 10:0012/05 12:45 オリジナル
幽玄の光…思わず息を呑むほどの華やかさ「博多旧市街ライトアップウォーク千年 煌夜... 福岡県福岡市博多区発 古刹(こさつ)ひしめく秋の博多が、幽玄の光に包まれる「博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜」。その美しさから既に博多の秋の風物詩になりつつあります。舞台となるのは、博多の総鎮守「櫛田神社(くしだじんじゃ)」や「承天寺 […]… 11/28 16:0011/25 15:33 オリジナル
「北海道ガーデン街道」を巡る!イギリスのグランドアワード受賞のガーデンとは? 北海道発 北海道の大雪-富良野-帯広をつなぐ「北海道ガーデン街道」をご存じでしょうか。北海道の代表的な美しい8つのガーデンを、旭川(大雪)から富良野、そして十勝に至る全長約250キロの街道で結んでいるコースをいいます。北海道の花は […]… 11/06 16:0011/07 11:14 オリジナル
緒形拳さん遺作ドラマの名シーンが蘇る ~自然の中の名園、富良野「風のガーデ ン」... 北海道富良野市発 緒形拳さんの遺作でもある「人が最期に帰る場所」が描かれた名作 10年経っても、忘れることができない、心の礎となるドラマがあります。 人の生きる姿を表現し続ける倉本聰さん脚本により、中井貴一さんが、末期がんに侵された、東京 […]… 11/01 16:1511/01 18:32 オリジナル
北海道屈指の海の絶景、積丹 〜透明度抜群の積丹ブルーの魅力〜 北海道発 札幌から海岸線を一時間半程走ると、そこに北海道屈指の美しい海、断崖絶壁と南国のような独特のコバルトブルーの海「積丹ブルー」が見られる積丹半島があります。 島武意海岸トンネルを抜けると南国のような異世界 特に […]… 10/16 16:0010/17 11:16 オリジナル
函館「元町公園」から眺める夜景と花火の絶景! 北海道函館市発 函館の夏を彩る函館港まつりが8月1日開幕し、初日に第63回道新花火大会が開かれました。函館の花火を見物するスポットは色々あります。レンガ倉庫群から函館駅方向に向かう海沿いでは、ダイナミックな花火を巨大スクリーンの映画館の […]… 10/04 16:0010/03 10:57 オリジナル
ツーリズムEXPOジャパン2018に「三陸防災復興プロジェクト2019」が出展(... 岩手県発 9月20日(木)から23日(日)にかけて東京ビッグサイトで開催されたツーリズムEXPOジャパン2018に、岩手県と三陸沿岸の市町村などが主催する「三陸防災復興プロジェクト2019」が出展しました。 「三陸防災復興プロジェ […]… 10/03 12:0010/03 10:49 オリジナル
千の顔をもつ佐渡島!旅人をとりこにする”響く島。SADO”の魅力 新潟県佐渡島発 多種多様な伝統文化が根付き、「太鼓芸能集団 鼓童」が拠点とする佐渡島。「アース・セレブレーション」を入り口に、佐渡島という風土に大きな興味を持ち、滞在中は、毎朝車で佐渡島を走り続けました。驚いたのは、佐渡がもつ自然の多様 […]… 10/01 16:0010/01 11:40 オリジナル
「民俗・伝統文化の宝庫」佐渡島が守り続ける、かがり火ゆれる薪能と片野尾歌舞伎 新潟県佐渡島発 佐渡は、江戸時代に物資を運んだ北前船の係留地として栄えました。また、平安時代、流刑地でもあったため、京都の都文化が盛んに伝えられました。貴族文化、武家文化、そして町人文化と多種多様な文化が融合した伝統文化は、「日本の縮図 […]… 09/25 16:0009/24 10:02 オリジナル