新しいご当地メニュー『瓶ドン』!? … 復興の今を伝える「復興新時代をいわてから... 岩手県発 2011年3月11日に発生した東日本大震災から、まもなく9年が経ちます。岩手県は、震災を風化させず、復興への継続的な支援につなげるため、復興に取り組む姿を取り上げたポスター4種類と動画2種類を制作しました。 テーマは「復 […] … 02/27 11:0002/26 14:11 オリジナル
防災力の向上~東日本大震災津波を教訓に~「いわて三陸復興フォーラムin神奈川」開... 岩手県発 東日本大震災津波から8年8か月が経過しました。岩手県では、震災の経験から得られた教訓の伝承を図るとともに、復興の取り組みや各種支援活動などへの理解と継続的な参画の促進を図ることを目的として、令和元年12月7日(土)午後1 […] … 12/05 16:0012/05 16:19 オリジナル
東日本大震災発生から8年 岩手県と久慈市が合同追悼式を開催 岩手県久慈市発 ※テーマ写真は昨年の追悼式の様子 東日本大震災発生から8年となる3月11日(月) に、岩手県は犠牲者を慰霊・追悼するため、久慈市と合同で追悼式を開催します。 日時は3月11日(月)の午後2時30分から午後4時30分までで […] … 03/04 13:3003/04 13:32 オリジナル
ふるさとの海から名付けた「リアス線」も – 復興の歩みを進める岩手の... 岩手県発 2011年3月11日に発生した東日本大震災から8年が経ちます。岩手県は、震災を風化させず、復興への継続的な支援につなげるため、復興に取り組む姿を取り上げたポスター4種類と動画2種類を制作しました。 テーマは「復興新時代を […] … 02/13 10:0002/13 10:36 オリジナル
心の色が戻るまで撮り続ける…復興のシンボル「南三陸さんさん商店街」(2) 宮城県南三陸町発 震災からわずか1か月で復興市として、前を向き商いをはじめた南三陸町。どんな困難にもめげずに歩み続け、2016年で終了した「さんさん商店街」が、かつての町の中心地に震災後8.3メートルほどかさ上げされた高台の造成地に、20 […] … 07/04 16:0007/02 15:20 オリジナル
ミシュランガイド掲載店の「キラキラ丼」を 復興のシンボル「南三陸さんさん商 店街... 宮城県南三陸町発 震災からわずか1か月で復興市として、前を向き商いをはじめた南三陸町。どんな困難にもめげずに歩み続け、2016年で終了した「さんさん商店街」が、かつての町の中心地に震災後8.3メートルほどかさ上げされた高台の造成地に、20 […] … 06/27 16:0006/25 14:22 オリジナル
新鮮で絶品「女川丼」「石巻いちご」…あたらしいスタートが世界一生まれる女川町 宮城県女川町発 震災から4年経った2015年3月、石巻線が全線開通し女川駅が再開しました。白い大きな屋根はウミネコをイメージして作られており、明るく柔らかな印象を与えます。2階には温浴施設「女川温泉ゆぽっぽ」も併設されていて、施設内に […] … 06/25 16:0006/26 17:05 オリジナル
夢の空間は宇宙船?…橋の建設で新たな歴史も 最大の被災都市から世界の復興モ デル... 宮城県石巻市発 マンガロードを進んでいくと震災の爪痕が残る川沿いの向こうに、街の象徴である宇宙船のようなフォルムをした石ノ森萬画館が見えてきました。 1998年にお亡くなりなった石ノ森氏の遺志を受け継ぎオープンした石ノ森萬画館は、子供は […] … 06/21 16:0006/21 16:39 オリジナル
マンガロードでグルメ&新旧の人気スポットを満喫 最大の被災都市から世界の復 興モ... 宮城県石巻市発 石巻の街を訪れると、サイボーグ009や仮面ライダーなど石ノ森章太郎氏の人気キャラクターが、街のところどころで温かく迎えてくれました。石巻駅から石ノ森萬画館までの約1キロの道のりはマンガロードと名付けられています。ここでは […] … 06/20 16:0006/15 16:51 オリジナル
額に入れた名画のよう 東北観光を牽引する松島の今(1) 宮城県松島町発 松島海岸駅の南脇から北西に伸びる県道144号線の少々きつい坂道を登っていくと、「西行戻しの松公園」があります。260本余りの桜がある桜の名所で、西行法師が諸国行脚の折り、松の大木の下で童子(老翁との説も)と禅問答をして敗 […] … 06/14 16:0006/12 17:39 オリジナル
東日本大震災津波発生から7年 岩手県、宮古市と合同で追悼式を開催 岩手県宮古市発 東日本大震災津波発生から7年 岩手県、宮古市と合同で追悼式を開催 (写真は昨年の様子) 平成30年3月11日の日曜日は、東日本大震災津波発生から7年目となります。岩手県は当日、震災の犠牲になられた方々を慰霊・追悼するため […] … 03/05 17:0003/05 15:30 オリジナル