闇夜に響く唸り声!ユネスコ無形文化遺産登録で盛り上がる「なまはげ柴灯まつり」 秋田県男鹿市発 「泣く子はいねがぁ~!悪い子はいねがぁ~!」でおなじみ、秋田県男鹿(おが)半島に伝わる「なまはげ」。怒鳴りながら民家に現れ、泣き叫ぶ子供の様子を、テレビなどで一度は見たことがあるのではないでしょうか? 「なまはげ行事」は […] … 03/14 16:0003/14 13:06 オリジナル
艶やかで優雅…2019年の福を呼び込む「祇園さんの節分」と「美山の節分」 京都府京都市発 1300年の歴史を持つ節分行事。昔から季節の変わり目には陰と陽が対立し邪気(鬼)が生じ災いが起きると言い伝えがあり、京都市内の寺社仏閣では節分祭として鬼を追い払う儀式が執り行われてきました。京都市内で一番華やかと言われて […] … 02/27 17:0002/27 17:09 オリジナル
『女の執念 探していたモノを発見した人』 岡本敏子×石井花子 東京都発 以前コラムで飛行機死亡事故に遭遇する確率は0.0009%=10万分の1未満との統計ということに触れましたが、年末ジャンボ宝くじの1等が当選する確率はどのくらいかわかりますか? 参考記事:『飛行機事故に遭遇してしまった人た […] … 12/21 16:0012/23 9:56 オリジナル
これぞ中村屋…豪快な毛振りが月夜に舞う「東大寺世界遺産登録20周年記念 中村勘九... 奈良県奈良市発 東大寺の大仏様は、正式名を”盧舎那仏(るしゃなぶつ)”といい、その意味は「あまねく光の仏」。釈尊が悟りを開いて最初に説法したとされる「華厳経(けごんきょう)」の教えでは、この大仏が宇宙全体を包摂するものとしています。東大 […] … 10/22 16:0010/22 17:18 オリジナル
藤の妖精…大仏殿を背に舞う七之助さん -「東大寺世界遺産登録20周年記念 中村勘... 奈良県奈良市発 東大寺の大仏様は、正式名を”盧舎那仏(るしゃなぶつ)”といい、その意味は「あまねく光の仏」。釈尊が悟りを開いて最初に説法したとされる「華厳経(けごんきょう)」の教えでは、この大仏が宇宙全体を包摂す […] … 10/18 17:0010/18 17:14 オリジナル
日本遺産に認定された、伊賀市と甲賀市の『忍者』 三重県発 三重県伊賀市と滋賀県甲賀市、この両地域に共通する歴史文化といえば、忍者ですね。日本が誇るカルチャーの一つとして、サムライと並び世界に認知されているニンジャですが、2017年に日本遺産に認定されています。 日本遺産の認定は […] … 10/15 16:0010/16 11:29 オリジナル