記事を読む

TheNews

  • 天気予報
  • Mr.ボーラ
  • コメント
  • 占い
  • 競馬
  • 相撲
  • 会員情報
  • TOP
  • お国自慢
  • 総合
  • スポーツ
  • 芸能
  • ライフ

戦争の記事一覧

多磨霊園のシンボル
戦時中の多磨霊園『八紘一宇のシンボル?「噴水塔」』~戦争と多磨霊園~
  • 東京都
  • 発
名誉霊域通りの先に霊園のシンボルともいえる巨大な、コンクリート造りの噴水塔があります。塔は八角形で高さは15メートル、1930年6月(昭和5年)に建設されました。機銃弾痕が残っています。「八紘一宇」(はっこういちう)をイ […]…
08/28 16:0008/30 11:52 オリジナル
阿南惟幾さんのお墓
大臣の切腹で終戦の現実を…『世紀の自決』阿南惟幾×宇垣纒×甘粕正彦
  • 東京都
  • 発
1945年(昭和20年)8月15日正午、本土決戦一色であった陸軍軍人たちは、昭和天皇の玉音放送からポツダム宣言受諾を聴き、同時に陸軍大臣であった阿南惟幾の自刃と、「一死以テ大罪ヲ謝シ奉ル」の遺書を知ります。全軍の信頼を集 […]…
08/03 16:0008/05 10:28 オリジナル
澤田竹治郎さんのお墓
戦争批判した裁判官に有罪判決も 戦争に反対した人たちシリーズ3『様々な立場からの...
  • 東京都
  • 発
今回は様々な立場からの戦争批判・戦争反対の行動を示した人たちを見ていきましょう。まずは、裁判官の立場で戦争批判をしたのは澤田竹次郎です。  澤田竹次郎(さわだ・たけじろう)は岐阜県出身。1909年(明治42年)内務官僚と […]…
06/28 16:0006/24 17:32 オリジナル
田所廣泰さんのお墓
安倍首相の祖父・岸首相退陣、死が安保闘争の象徴に 戦争に反対した人たちシリーズ2...
  • 東京都
  • 発
太平洋戦争真っただ中で、真っ向から東條内閣打倒の思想活動を展開した青年がいました。田所廣泰です。  田所廣泰(たどころ・ひろやす)は東京出身。父は海軍中将の田所廣海で、政治家の迫水久常は従兄弟にあたり、岡田啓介元首相は遠 […]…
06/26 16:0006/19 13:10 オリジナル
与謝野晶子さんのお墓
新妻残し出征した弟へ愛の詩 戦争に反対した人たちシリーズ1『日露戦争非戦論』与謝...
  • 東京都
  • 発
「君死にたまふこと勿れ」(きみしにたもうことなかれ)  1904年(明治37年)9月に与謝野晶子が日露戦争開戦7か月経った時に、雑誌『明星』に発表した反戦詩です。この詩には副題が付いており、「旅順口包囲軍の中に在る弟を嘆 […]…
06/24 16:0006/19 13:10 オリジナル
木村駿吉さんのお墓
「敵艦見ゆ」無線通信機を開発した日露戦争の影の立役者 木村駿吉×松代松之助×池田...
  • 東京都
  • 発
1905年(明治38年)5月27日から28日にかけて東郷平八郎(多磨霊園に眠ります)率いる連合艦隊とロシアのバルチック艦隊が激突し、バルチック艦隊の艦艇のほとんどを損失させるという海戦史上稀に見る勝利を収め日論戦争の勝利 […]…
06/21 16:0006/19 13:09 オリジナル
山下奉文さんのお墓
BC級戦犯として死刑に 軍人シリーズ3 『マレーの虎と南京事件』山下泰文×谷寿夫
  • 東京都
  • 発
太平洋戦争後、連合国が日本の戦争指導者の責任を訴追し、処罰するために極東国際軍事裁判(東京裁判)が行われたことは有名です。その際「平和に対する罪」で訴追された者をA級戦犯と呼び、東条英機以下 28名が起訴され、絞首刑7名 […]…
06/19 16:0006/19 19:54 オリジナル
井上成美さんのお墓
終戦工作を行った海軍大将 軍人シリーズ2 『太平洋戦争の敗戦によって証明された井...
  • 東京都
  • 発
井上成美の部内評は”切れ者”でした。40年の海軍の履歴の中で井上成美は5度、日本もしくは海軍の転機に直面し、いずれもいわゆる「流れ」に生命がけで反対しています。 結果において、すべて井上成美の説が正しかったのですが、それ […]…
06/17 16:0006/20 16:26 オリジナル
児玉源太郎さんのお墓
降格人事を自ら了承し戦争へ 軍人シリーズ1 『徹底倹疫・台湾の近代化・日露戦争の...
  • 東京都
  • 発
日本の軍人は野蛮で悪者。戦後の日本では現代の価値観で当時の軍人を見てしまうため全てが悪人のように映るかもしれません。しかし、その軍人も当時の価値観の中で、日本人として日本のために尽くしていたのも事実です。多磨霊園にも数多 […]…
06/14 16:0006/14 17:09 オリジナル
ゾルゲさんのお墓
世界的著名なスパイとその活動を助けた日本人【「戦争の情報戦③」スパイ・ゾルゲ事件...
  • 東京都
  • 発
戦争は情報戦でした。最後は最も危険で最も的確に情報を得ることができる「スパイ」です。日本で諜報活動を行った世界的に著名なスパイはリヒアルト・ゾルゲです。  ゾルゲの父はドイツ人、母はロシア人。ベルリンで育ち、共産主義に傾 […]…
06/10 16:0006/10 20:57 オリジナル
寺崎英成のお墓
実際はFBIに筒抜けだった…【「戦争の情報戦②」暗号名マリコ】寺崎英成×若杉要
  • 東京都
  • 発
戦争ではいかに敵側の情報をいち早く得て、戦いを優勢にするかが重要でした。太平洋戦争では相手側の無線などを傍受することが当たり前です。そこで、相手に聴かれても仲間が意思疎通できるように「暗号」を用いられるようになりました。 […]…
06/07 16:0006/10 21:13 オリジナル
山内保次さんのお墓
小説化され大ベストセラーに、映画の脚本は黒澤明【「戦争の情報戦①」敵の裏をかく「...
  • 東京都
  • 発
1904年(明治37年)日露戦争が勃発。当時はテレビもネットもない時代。相手の情報をいかに先に入手し備えるかは戦略上、重要なポイントでした。昔の戦争の情報戦、「挺進部隊」「暗号」「スパイ」の3つのテーマを紹介していきたい […]…
06/05 16:0006/03 15:52 オリジナル

人気の記事

loginログイン
member会員登録(メルマガ)
  • 利用規約
  • お問合せ
  • 記事提供
  • 茶酵素本舗
TheNews | (C)NSC