屈指の名所から穴場の新名所まで…京都の桜スポットを紹介 京都の春を味わうことなしに季節がながれると、何か忘れ物をしたような気がします。歴史的建造物と桜が織りなす、趣深い景色を楽しめる名所が多いのも、京都ならではの魅力でしょう。京都の春は桜色に彩られ、訪れる人を優しく受け入れて […]… 05/09 16:0005/04 12:45 オリジナル
「紅葉の雲海」「神秘的な庭園」「色紙の窓」…東福寺、泉桶寺、醍醐寺を巡る 京都府京都市発 東福寺の年間参拝者の約半数40万人が訪れるという、東福寺の紅葉シーズン。紅葉の最盛期を外し、平日に訪れたこともあり、覚悟していた混雑を避けることができ、その魅力を堪能しました。 紅葉の絶景として名い東福寺の渓谷・洗玉澗 […]… 12/17 16:0012/10 17:54 オリジナル
「大原三千院」で癒され、「寂光院」で涙する!劇的な大原の秋の紅葉旅 京都府京都市発 京都に紅葉の初便りを届ける大原の名刹「三千院」。古くから貴族や修行者の隠棲(いんせい)の地として知られ、たくさんの歌にも詠まれてきた山里にあります。 天台宗の三門跡寺院の一つ大原三千院でわらべ地蔵たちがお出迎え 通り過ぎ […]… 12/12 16:0012/10 15:25 オリジナル
これぞ、京都の紅葉の王道!「南禅寺」から「永観堂」界隈を歩く 京都府京都市発 紅色に染まる古都を目指し、世界中から観光客が押し寄せる、秋の京都。静寂に佇む古刹に寄り添う樹々の葉が、緑から黄、赤、そして深紅へと移ろい、平安時代からその美しさが謳われています。秋深まり、朝、晩に冬の匂いを感じながら、趣 […]… 12/11 16:0012/13 14:38 オリジナル
巨大な地下世界…日本にいるとは思えない「大谷資料館」 宇都宮の大谷町に、古代ローマ遺跡のような巨大な地下空間があります。大谷町付近一帯から採掘され、約2000年前の火山灰や軽石が堆積し生まれた「大谷石」は、旧帝国ホテルの建築にも使われました。1979年にオープンした「大谷資 […]… 07/09 16:0007/10 11:39 オリジナル