一般病院、7.3%の赤字=物価高影響、診療所も利益低下―厚労省調査

 厚生労働省は26日、全国の病院や診療所の経営状況を調べた2024年度の医療経済実態調査の結果を中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関、中医協)に報告した。利益率は、精神科を除く一般病院で前年度から0.2ポイント改善したものの、なお7.3%の赤字となった。医療法人の診療所は4.8%の黒字だったが、黒字幅は3.5ポイント低下した。
 調査は、26年度診療報酬改定の基礎資料となる。今回は全国の病院1167カ所、診療所2232カ所などから回答を得た。同省は「物価や人件費の伸びが医療機関のコストを押し上げ、収益が下がった」と分析している。
 一般病院の種類別に利益率の内訳を見ると、医療法人は1.0%、国立病院は5.4%、公立病院は18.5%のそれぞれ赤字だった。一般病院は、国や自治体からの補助金を含めた経常収益率も3.9%の赤字で、赤字幅は1.5ポイント拡大した。
 平均年収を見ると、一般病院の病院長が約2587万円、医師が約1484万円。医療法人の診療所の院長は約2897万円、医師は約1098万円だった。 
〔写真説明〕聴診器とカルテ(イメージ)

externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)