ゴルフ場のキャンセル料問題! 関西は9割実施に対して関東は半数以下……徴収に踏み切れない理由は事務作業の手間⁉

ホテルや航空券、ツアー旅行などキャンセル料がかかるものすべてをひっくるめた調査だが、消費者庁が発表した『キャンセル料に関する消費者の意識調査』(令和6年1月)によると「キャンセルした時、キャンセル料がかかることを覚えていましたか?」という質問に対し、「覚えていた(「はっきり覚えていた」+「なんとなく覚えていた」)」の割合が75.4%。「覚えていなかった(「あまり覚えていなかった」+「まったく覚えていなかった/キャンセル料がかかることを知らなかった」)」の割合は20.2%だった。
「はっきり覚えていた」を年齢別にみると20代が45.6%、30代が46.1%、40代が50.3%、50代が55.7%、60代が53.4%、70歳以上が55.3%で、年齢が高くなるほど意識が高い。わずかの差だがやっぱり大人、経験値が違う。

ゴルフ場のキャンセル料というと、そもそも規定がない、規定は設けているがあまり機能していないところが多かった。また、メンバーが直接予約を入れたり、フリーで来場するゴルフ場は、仮に行けなくなったとしても1本連絡を入れればそれでOKという時代が長かったという背景もある。
■キャンセル料徴収の徹底ぶりは西高東低
関東のあるパブリックコースは2024年春からキャンセル料の規定を新設した。「キャンセルの連絡期限はプレー7日前の正午まで。期限までに連絡がなかった人は1人2,200円のキャンセル料がかかる」というもので、連絡方法は電話、メール、ウェブ予約サイトのどれでもOKとした。だが実情をよくよく聞いてみると「事前に連絡してきた人は多少期限を切っていてもキャンセル料を取らないこともある」という。最大の理由はやはり手間。キャンセル料を払ってもらうには連絡や請求など事務作業の手間がかかる。「無断で来場されないお客様には請求書を郵便でお送りしていますが……」と担当者は話す。

ところが、関東と関西ではとらえ方にだいぶ差があるようで、関西のゴルフ場はきっちり徴収しているところが多いという。

兵庫県のあるゴルフ場の担当者は「以前から規定の通りに払っていただいています。このあたりはどこも同じだと思いますけど」という。ゴルファー側も「そういうものだから」と、払って当たり前の感覚が浸透しているそうだ。

また、別の関西のゴルフ場では、プレーはセルフ・キャディ付きの選択制で、セルフの場合は既定のキャンセル料を払えばいいが、キャディ付きの予約で期限を過ぎてキャンセルするとプレー料金を全額徴収するという。この場合、プレー日の振替やセルフへの変更もNG。それでも「ちゃんと払っていただいている」という。4人中1人キャンセルの場合は1人分のプレーフィを100%徴収、残りの3人は3バッグになるので割り増し料金を払う。

関西のゴルフ場に聞いていて感じたのはキャンセルに関する規定もその説明もとても明確に準備されているということ。公式サイトでもキャンセル規定を見つけやすく、記述も細部にわたってきっちり書かれているところが多い。

「もちろんキャンセルの連絡があったお客様にはその理由や事情をうかがいますし、内容によっては期限を切ってのキャンセルでも徴収を免除することもあります」と、聞き取りやその後の対応にもぬかりがない。

実際にどのくらい違うのか。ゴルフ場数で東西ナンバーワンの2大ゴルフタウン、千葉県市原市と兵庫県三木市の全ゴルフ場のキャンセル料規定を調べてみると、市原市内ではまだキャンセル料規定がないゴルフ場が32コース中14コース。半数近くがまだキャンセル料を取っていなかった。三木市内で規定がないのは25コース中、廣野GC、三木GCの2コースだけだった(各コースのキャンセル料規定の詳細は記事最後に記載)。
■キャンセル料規定導入のきっかけはPGM
PGMのキャンセル料請求の取り組みは業界の転機になり、アコーディアなど他の大手チェーンも追随している。導入の経緯をPGMに聞いた。

「もともとゴルフ場ではキャンセル料の請求を行っていましたが、バブル崩壊以降、競争激化や利用者減少を背景に『キャンセル料を取らないこと』が一般化し、業界全体で慣習的に形骸化していきました。PGMでも規定自体は設けていたものの、常時運用していたのはごく一部のゴルフ場に限られていたんです」

しかし、コロナ禍でゴルフを始める人が増えて週末を中心に予約が取りづらくなった。仮押さえや直前キャンセル、無断キャンセルも増加した。

「実際にプレーを希望されるお客様が公平に予約できる環境を整えることを目的に、キャンセル料規定の運用を本格的に開始しました」

キャンセル料の回収方法は「Payn」というシステムを導入した。

「すべてスマホ上で完結できる点が大きいと思います。予約時にキャンセル料が認知されるよう努めており、Web予約の場合のプラン案内に明記、電話予約であれば確認メール内にキャンセル料の詳細を明記する等の対応を行っています。大半はお支払いいただいていますし、お支払いいただけないお客さまへは継続的な督促を行っています」
■払う側もカンタン・ラクがいい
PGMが導入したのがPaynというシステム。すでに体験済みの人もいると思うが、このシステムを使っているゴルフ場はキャンセル料の請求通知をショートメールやEメール、郵送などで任意の顧客に簡単に送ることができる。

決済方法は、以前は払う側にも負担が大きかった。銀行振込といわれても手間がかかるうえに手数料もかかる。それがこのシステムだとクレジットカードや電子マネー、PayPayやApple Pay、Google Pay、WeChat Payなど身近にある決済手段全部を使えるようになっている。

Payn株式会社の矢崎氏は「当社が開発した独自システムを使っています。宿泊施設や航空会社などと違い、ゴルフ場のキャンセル料は近年、認知度が高まってきたところだと思います」という。

未払い者には規定通り請求が行き、払い忘れがないように自動リマインドもされる。日本語だけでなく14言語に対応しているので、インバウンドゴルファーも例外はない。

キャンセル料の導入にはいい面もある。

「今までキャンセルのピークタイムがだいたいプレー日の1週間前ぐらいだったのが2週間以上前になってきています。また、“またがけ予約”や“とりあえず予約”が減り、予約枠を他のゴルファーにも提供できるようになるという効果が生まれています。『いつ電話してもなかなか予約が取れない』ゴルフ場がもっと減ってくるかもしれません」

最後に、ゴルフ場経営に詳しい事情通のA氏からも一言もらった。

「昔はメンバーが責任を持って予約していたのでキャンセル料の必要性は低かったのですが、現在はネット予約の普及でドタキャンが増加しているのも事実。また、ゴルフ場の値引き競争や直前割引の増加も影響していると思います。事実、キャンセル料の導入に踏み切ったゴルフ場にはそこを理由に挙げるところも多いんです。入っていた予約を近隣ゴルフ場の極端な値引きでごっそり持っていかれる。その防衛策としてやむを得ずキャンセル料を取り入れるところも少なからずある。ゴルフ場のマナーが問われていると思います。キャンセル料をいただくからには、ゴルフ場側もそれなりの義務を果たさなくては。予約システムなどをきちんと整えたうえでやるべきではないかと思います」

キャンセル料の規定は変わることもある。ホテルや航空券の予約同様、公式サイトなどで事前のチェックをお忘れなく。

■ゴルフ場数東西ナンバーワンの2大タウンのキャンセル料
特に記載のない金額は1人あたりの料金。メンバー・ビジターの区別があるゴルフ場はビジター料金を掲載。天候等による例外、年末年始やGWなど平日の土日祝扱いあり。詳細はコースに要確認。
※編集部調べ(10月23日現在)

〈千葉県市原市〉全32コース

姉ヶ崎カントリー倶楽部
土日祝:プレー当日含む3日前から1組10,000円

市原京急カントリークラブ
キャンセル料規定なし

市原ゴルフクラブ 市原コース
3日前から。予約振替はキャンセル料不要

市原ゴルフクラブ 柿の木台コース
3日前から。無断キャンセルは1組10,000円

かずさカントリークラブ
土日祝・特別営業日:7日前から1組8,000円
※無断キャンセルは全日プレー代100%(割増料金含む)

加茂ゴルフ倶楽部
3日前12時から2,000円

キングフィールズゴルフクラブ
キャンセル料規定なし

源氏山ゴルフクラブ
キャンセル料規定なし

GOLF5カントリー オークビレッヂ
14日~8日前:プレー料金の20%
7日~3日前:同30%
前日~2日前:同40%
当日:同50%
無連絡:同100%

ザ ナショナルカントリー倶楽部 千葉(旧千葉廣済堂CC)
キャンセル料規定なし
※直前キャンセルは次回以降予約不可の場合あり

CPGカントリークラブ
5日前から1組10,000円
※予約振替はキャンセル料不要

大千葉カントリー倶楽部
土日祝・特日:1組8,000円
(2組以下:3日前から、3組以上:7日前から)

太平洋クラブ市原コース
2日前15時以降3,000円

立野クラシック・ゴルフ倶楽部
土日祝:プレー当日含む3日以内1組10,000円

千葉新日本ゴルフ倶楽部
土日祝:プレー当日含む4日前から4,000円

千葉セントラルゴルフクラブ
キャンセル料規定なし
※無断キャンセルなど例外あり

千葉よみうりカントリークラブ
キャンセル料規定なし
※直前キャンセルなど次回以降予約不可の場合あり

鶴舞カントリー倶楽部
キャンセル料規定なし

南総カントリークラブ
キャンセル料規定なし

日本長江ゴルフクラブ
キャンセル料規定なし

ニュー南総ゴルフ倶楽部
セルフ:プレー日前日まではなし(平日)、プレー日の7日前より発生(土日祝)
キャディ付:プレー日の2日前より発生(平日)、プレー日の7日前より発生(土日祝)
2組コンペ予約の場合:全日プレー日の7日前より発生
3組以上コンペ予約の場合:全日プレー日の14日前より発生
キャンセル料金:1組10,000円(2組以上コンペの場合は予約の組数分)
※キャディ付・セルフ共に当日キャンセルや無断キャンセルはプレー料金の100%×予約人数

浜野ゴルフクラブ
キャンセル料規定なし

富士市原ゴルフクラブ
土日祝・特別営業日:7日前から1組8,000円
※当日キャンセルは全日プレー代100%。コンペ予約は別途規定あり

ブリック&ウッドクラブ
キャンセル料規定なし

ベルセルバカントリークラブ市原コース
キャディ付:4日前から1組10,000円

PGM南市原ゴルフクラブ
2組以下土日祝:プレー当日含む7日前から1組8,000円
3組以上 平日:同1組4,000円/組、土日祝:同1組8,000円
※無連絡キャンセルは全日予約時料金100%×人数分

ミルフィーユゴルフクラブ
キャディ付き:4日前17時以降5,500円(2Bは8,800円)

ムーンレイクゴルフクラブ 市原コース
2組以下土日祝:プレー当日含む7日前から1組8,000円
3組以上 平日:同1組4,000円/組、土日祝:同1組8,000円
※無連絡キャンセルは全日予約時料金100%×人数分

ムーンレイクゴルフクラブ鶴舞コース
2組以下土日祝:プレー当日含む7日前から1組8,000円
3組以上 平日:同1組4,000円/組、土日祝:同1組8,000円
※ナイトゴルフ(午後スタート)、ハーフプレーは対象外
無連絡キャンセルは全日予約時料金100%×人数分

森永高滝カントリー倶楽部
キャンセル料規定なし

米原ゴルフ倶楽部
キャンセル料規定なし

ロッテ皆吉台カントリー倶楽部
キャンセル料規定なし

〈兵庫県三木市〉全25コース

アークよかわゴルフ倶楽部
平日:プレー当日含む3日前から1組5,000円
土日祝:同14日前から1組10,000円

オリエンタルゴルフ俱楽部
セルフ:プレー当日含む7日前から3,000円、当日は4,000円
キャディ付き:同7日前以降のキャンセル・日付変更・セルフプレーへの変更不可

オリムピックゴルフ倶楽部
平日:前日17時以降 3,000円
土日祝:1週間前17時以降5,000円

関西クラシックゴルフ倶楽部
平日:前日17時以降3,000円
土日祝:7日前から5,000円
※3000円の優待券発行

関西ゴルフ倶楽部
プレー当日含む4日前から2,000円

キングスロードゴルフクラブ
7日前(3組以上は14日前)から平日3,000円、土日祝6,000円

三甲ゴルフ倶楽部 ジャパンコース
平日:プレー日を除く3日前から2,000円
土日祝:プレー日を除く5日前から5,000円

センチュリー三木ゴルフ倶楽部
平日:5日前から2,000円
土日祝:5日前から5,000円
キャディのキャンセル:5日前から1組8,400円

センチュリー吉川ゴルフ倶楽部
土日祝:7日前から5,000円
年末年始など特定の平日:7日前から3,000円

太平洋クラブ 有馬コース
2日前15時以降:3,000円

太平洋クラブ 六甲コース
2日前15時以降:3,000円

チェリーヒルズゴルフクラブ
土日祝:3週間前12時以降3,000円
※プレー日の変更も同額

花屋敷ゴルフ倶楽部 ひろのコース
平日:前日17時以降3,000円
土日祝:1週間前17時以降5,000円

花屋敷ゴルフ倶楽部 よかわコース
平日:前日17時以降3,000円
土日祝:1週間前から5,000円

東広野ゴルフ倶楽部
プレー日含む3日前から3,000円

廣野ゴルフ倶楽部
キャンセル料規定なし

フォレスト三木ゴルフ倶楽部
平日:プレー当日含む8日前から1組5,000円
土日祝:同15日前から1組10,000円
※無連絡キャンセルは全日予約時料金の100%×人数分

マスターズゴルフ倶楽部
3~4名
平日:プレー当日含む7日前から1組 9,000円
土日祝:同10日前から1組 18,000円
※2名料金別途。平日は1回限り日付変更可

三木ゴルフ倶楽部
キャンセル料規定なし

三木セブンハンドレッド倶楽部
土日祝・特別営業日
2組以下:7日前から5,000円
3組以上:14日前から5,000円

三木よかわカントリークラブ
平日:7日前から3,000円
土日祝・特別期間:14日前から5,000円
※無連絡キャンセルは全日プレー料金100%×人数分

美奈木ゴルフ倶楽部
7日前から平日3,000円、土日祝5,000円

吉川インターゴルフ倶楽部
3組以下:前日17時以降1組につき10,000円
4組以上: 7日前から1組10,000円
※貸切または貸切に準ずる予約は別途

吉川カントリー倶楽部
プレー当日含む7日前から平日2,500円、土日祝5,000円
※プレー日の変更も同額

ライオンズカントリー倶楽部
平日:プレー当日含む3日前から1組5,000円
土日祝:同7日前から1組10,000円
※キャディ付は全日16,000円追加

◇ ◇ ◇

1位~10位にランクインしたのは?→関連記事で【「息子のお嫁さんになってほしい女子プロ」ランキング! 安田祐香に青木香奈子……現代版“大和撫子”は誰だ?】を掲載中

externallink関連リンク

【ランキング】お嫁さんになってほしい女子プロは? 1位~10位まとめ ゴルフカートの進め過ぎが打ち込み事故を誘発する⁉ 知っておくべき正しいカート位置とは? ニセモノを見分ける助けになるのに……クラブの「模倣品防止ラベル」が外ブラに付いていないのはなぜ? 原英莉花、竹田麗央、河本結……同じ球筋なのに“下ろし方”は全然違う! 女子プロ10人のダウンスイング比べてみた 青木香奈子が髪をほどいたらこうなる【女子プロ写真】
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)