吉田鈴、4日間を戦い抜く“やさしさ特化”セッティングの秘密とは?

正確なセカンドショットに定評のある吉田鈴。やさしさを求めたセッティングを組んでいるというが、その詳細をレポートしたい。
吉田が重視するのは、4日間のトーナメントを安定して戦い抜けるクラブ。「全体的に“つかまりやすさ”や“やさしさ”を重視しています」と語る。

ドライバーは『ELYTE ◆◆◆ TD』(9度)に『スピーダーNX バイオレット 40S』を挿している。開幕から変更していない組み合わせだ。

「ヘッドはつかまりの良さが気に入っていて、継続して使っています。シャフトはアマチュア時代から『ベンタス』を使っていました。以前は『ベンタス レッド』でしたが、体力が少し落ちてきたときに振りづらさを感じ、『スピーダーNX バイオレット』に変更しました。目的はより簡単につかまえられるようにすること。今のシャフトは走り感があって、楽につかまります。40Sにしたことで、しなりも感じやすくなりました」

FWは3・5・7Wを採用。ドライバーよりしっかりした5Sの『ベンタス レッド』を使用している。

最近の変更点は6Uを加えたこと。「日本女子オープン」での深いラフに5Iでは対応しきれなかった経験がきっかけだ。

「6Uの方が簡単なので入れてみたところ、すごく楽で、すぐに慣れました。このまま継続して使っていこうと思っています。ヘッドは『パラダイム』で、やさしくボールが上がってくれるところが気に入っています」

アイアンは、少しやさしめの『X フォージド スター』を使用。「以前は少しハードな『X フォージド』でしたが、寒い日や疲労が溜まってきたときに、このモデルの方がミスをカバーしてくれると感じています。ボールが上がりやすく、打点も広くて安心感があります。ただ、ヘッドが大きい分、ラフからの抜けは以前の方が良かったですね」。

アイアンシャフトは以前から『N.S.PRO 850GH S』を使い続けている。「カーボンシャフトも試しましたが、少し暴れる感覚がありました。このスチールシャフトの、少し遅れてくるようなしなり感が自分には合っています」

4日間を戦い抜くために。吉田はスコアメイクをトータルで考えたクラブセッティングを組んでいる。ギア選びの鍵は“やさしさ”にあるのだろう。

【吉田鈴のクラブセッティング】
1W:キャロウェイ ELYTE◆◆◆TD(9度/スピーダーNX バイオレット40S)
3・5W:キャロウェイ ELYTE(15・18度/ベンタスレッド 5S)
7W:キャロウェイ ELYTE(21度/ベンタスレッド 6S)
5U:キャロウェイ パラダイム(24度/ダイヤモンドスピーダー HB 7S)
6U:キャロウェイ パラダイム Ai SMOKE(27度/ダイヤモンドスピーダー HB 7S)
6I~PW:キャロウェイ Xフォージド STAR(N.S.PRO 850 GH S)
50・58度:キャロウェイ OPUS(N.S.PRO 850 GH S)
PT:オデッセイ Ai-ONE ジラフビーム #7
BALL:キャロウェイ クロムツアーX

◇ ◇ ◇

河本のギアを調査。関連記事『“ギア女子”河本結 アイアンの鉛の貼り方は番手ごとで全然違う! 58度だけシャフトが『モーダス3』の理由とは?】』を読めば、その秘密がわかる。

externallink関連リンク

“ギア女子”河本結 アイアンの鉛の貼り方は番手ごとで全然違う! 58度だけシャフトが『モーダス3』の理由とは? 79mm前後に人気モデルが集中! 最新アイアンの性格は“ブレード長”で8割決まる【アイアン41モデル比較】 HS40m/s以下だと、3Wと5Wの飛距離が同じ? 3Wはいらないの?【最新5W32本を試打】 「飛距離よりも方向性重視」 吉田鈴は“お腹の凹み”と“右肩の高さ”でフェアウェイを狙い撃ち【注目ルーキースイング診断】 青木香奈子が髪をほどいたらこうなる【女子プロ写真】
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)