今季国内2戦目に挑む渋野日向子 左手首を掌屈させて左腕を回すから飛距離が出る!【ダウンスイング分析】

あす開幕する「スタンレーレディスホンダ」に出場する渋野日向子。今季は米ツアーで苦戦を強いられており、アジアシリーズの出場権も逃してしまったが、「試合でしかつかめないものがある。今の自分にはそれが必要」と、今年3月の「Vポイント×SMBCレディス」以来の日本ツアーに挑む。そんな渋野のダウンスイングに焦点を当て、プロコーチの平尾貴幸に分析してもらった。
◇ ◇ ◇

渋野選手はダウンスイングの初期段階で、フェースを閉じる方向へ、左手首を掌屈(手のヒラ側に曲げる)しながら左腕を内側に回しているのが特徴です。

ローリングリリース、グリップローテーションとも言えるこの動きは、クラブを加速させられるのがメリット。ただし、フェースを閉じる動きが大きくなってしまうので、注意が必要です。仮にインサイド・アウトの軌道が強くなれば、ボールが左に大きく曲がってしまい、コントロールが難しくなります。

ただ、飛距離につながるのは間違いありません。シャフトをしならせるだけだと、ロフトは増えてしまいますが、トルクを使えばロフトが立ちます。インパクトに向かって左腕を左側に回すように動かして、しならせつつ適正ロフトで飛ばしているのです。

■渋野日向子
しぶの・ひなこ/1998年生まれ、岡山県出身。今年の「全米女子オープン」で7位に入り、海外メジャー7度目のトップ10。サントリー所属。

■解説:平尾貴幸
日本大学ゴルフ部出身。10歳から本格的にゴルフを始め、25歳からインストラクターに。ジュニアやアマチュア、プロゴルファーまで、機能解剖学をもとにトレーナーと連携したレッスンが人気。ティーチングプロA級取得。

◇ ◇ ◇

女子プロのダウンスイングを分析! 関連記事「原英莉花、竹田麗央、河本結……同じ球筋なのに“下ろし方”は全然違う! 女子プロ10人のダウンスイング比べてみた」で各選手の特徴をチェック

externallink関連リンク

原英莉花、竹田麗央、河本結……同じ球筋なのに“下ろし方”は全然違う! 女子プロ10人のダウンスイング比べてみた 渋野日向子のスタート時間は? スタンレーレディスの組み合わせ 「人生が終わるわけではない」 渋野日向子が「崖っぷち」で並べた前向きな言葉 『ほーん、出れんのか』師匠・ジャンボ尾崎とはハグで祝福 原英莉花は米昇格決定→日本凱旋に「期待されるとソワソワ(笑)」 渋野日向子の笑顔はやっぱり素敵【女子プロ写真館】
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)