200万円を切ってきた! 新型「デリカミニ」「eKスペース」発売へ 装備充実な“デリ丸バージョン”は?

三菱自動車は軽スーパーハイトワゴンの新型「デリカミニ」と「eKスペース」を、2025年10月29日に発売します。

見た目以上に中身が進化! 新型「デリカミニ」「eKスペース」価格は?

 三菱自動車は、軽スーパーハイトワゴンの新型「デリカミニ」と「eKスペース」を、2025年10月29日に発売すると発表しました。

 新型デリカミニは、従来の力強くもかわいらしいデザインを踏襲しつつ、クルマとしての機能をさらに充実させました。まず外観は、特徴的な半円形ランプが大型化されるとともに、三菱のファミリーフェイスである「ダイナミックシールド」は一体感が高められるなど、より洗練された雰囲気です。

 室内空間は、フロントウィンドウ部の位置や形状が見直されたことで、室内長が従来比で115mm拡大したほか、前方視界が改善されました。また、上級グレードの「DELIMARU Package」には、ナビゲーションやオーディオなどにGoogle搭載のインフォメーションシステムが採用されます。

 最も注目すべきは、走行性能の向上についてです。新型デリカミニは、軽自動車では初となる本格的なドライブモード機能を搭載しました。ドライブモードは状況に応じ、POWER、NORMAL、ECO、GRAVEL、SNOWの5つをダイヤルで選択できます。これは兄貴分である「アウトランダーPHEV」にも採用されているシステムで、エンジンやASC(アクティブ・スタビリティ・コントロール)などを、各モードによって制御します。

 また、雪道などで片輪が空転した際に発進をアシストする「グリップコントロール」や、急な下り坂でブレーキをかけなくても一定速度を保つ「ヒルディセントコントロール」などの制御システムも採用し、走破性・安定性を高めています。

 さらに、運転席からの死角を減らす装備として「3Dマルチアラウンドモニター」も初めて装備しました。これは車両の前後左右に設けられた4つのカメラによって、ダッシュボード上のモニターから、周囲の状況を立体的に把握できる機能です。このほかにも、超広角カメラで前方を映し出す「ノーズパノラマビュー」や、ボンネット直下の死角を確認できる「フロントアンダーフロアビュー」なども備えています。

 また、デリカミニとともにeKスペースもフルモデルチェンジします。従来型と同様、デリカミニ並びに日産の新型「ルークス」と兄弟関係を構築しますが、デザインは3兄弟の中で最も落ち着いたシックなものにまとめられています。さらに、新型eKスペースにも3つのドライブモード(POWER、NORMAL、ECO)が搭載されており、走行状況に応じたモード選択が可能です。

 消費税込みでの車両価格は、デリカミニが196万4600円~290万7300円、eKスペースが174万9000円~194万5900円となります。

externallink関連リンク

【ルーフキャリアやステッカーがカッコイイ!】これが“ドレスアップ版”新型デリカミニです(写真で見る)これも「スバル車」!? 世界唯一 スバルの水平対向エンジン搭載の「大砲」 一体どう使うのか首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を"まるっと避ける"マル秘ルートとは
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)