東九州道の「本線じゃない区間」も4車線化へ! 20日に車線切り替え “長ーいICランプ”で対面通行が解消

東九州道の宇佐ICの長いランプ部分が、対面通行を解消し上下線を分離した運用に切り替わります。

残り区間の対面通行が解消

 NEXCO西日本九州支社は2025年9月5日、東九州道・宇佐ICの長いランプ部分について、20日(土)朝6時に対面通行を解消し上下線を分離した運用に切り替えると発表しました。

 大分県宇佐市内の宇佐IC~院内IC間では4車線化工事が進められており、2025年3月にはこのうち本線部分(3.1km)が完成しています。

 今回は残りの、宇佐ICの宇佐道路との接続点(宇佐料金所)から本線までの長いランプ部分(1.5km)で対面通行の暫定2車線運用が終了し、上下線を分離した車線運用に切り替わります。

 今後は、4車線化に向けて中央分離帯の施工、舗装・標識・施設設備などの改良工事が進められる予定です。

externallink関連リンク

【地図】4車線化が完成する東九州道の区間「阿蘇の長大トンネル」26年度に開通へ! 熊本ー大分直結「中九州横断道路」超クネクネ難所にオサラバ!「東京の巨大イオン」2026年開業へ インターほぼ直結の最強立地!? バスロータリーに映画館も
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)