京都と奈良を結ぶ「JR特急」が新たな車両で運行へ 10月デビューの“新顔”も投入! 今年35年ぶりに復活

再び運転されます。

「いにしへ」を683系「安寧」「悠久」で運転

 JR西日本は2025年8月22日、京都と奈良を結ぶ臨時特急「いにしへ」を683系の「安寧」または「悠久」編成で運行すると発表。秋の運行計画についても明らかにしました。

 臨時特急「いにしへ」は、奈良線で約35年ぶりとなる特急として、すでに2025年4~5月に運転されており、この時は特急「くろしお」用の289系が使用されていました。

 今後は10月25日(土)、10月26日(日)、11月1日(土)、11月2日(日)にも運転されます。使用車両は大阪と奈良を結ぶ特急「まほろば」用の683系の「安寧」または「悠久」編成となります。既に「安寧」は2025年4月5日から運行を開始しており、「悠久」は2025年10月18日から運行を開始する予定です。

 なお、京都~奈良間では途中、宇治に停車。指定席特急料金は1290円です。

externallink関連リンク

【画像】これが「京都と奈良を結ぶJR特急」の運行時刻と運転日です【画像】特急「いにしへ」運行ルート駅名の罠?似てるけど「乗り換え“やめとけ”駅」 いざという時は使える?
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)