ラウンド直前にやるのも“◎” 新垣比菜おススメ! 即効性ある飛距離アップ法って?【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】

間もなく、夏本番! 夏休みにはゴルフの予定でパンパン…という読者も多いのではないでしょうか? ALBA.Netでは、そんなみなさんを応援するため、7月を『飛ばし月間』に設定。飛距離アップにつながる記事をお届けしていきます。そしてその一環として、第一線で活躍する現役バリバリのツアープロにスイングの注意点、練習法、道具選び…など“飛ばしの極意”を聞いてきました! 毎日、読んでいただき、“きのうの自分よりも1ヤードアップ”を目指していきましょう! 今回は昨年6年ぶりの復活優勝を挙げた新垣比菜。

昨年6月の「ヨネックスレディス」で6年ぶりのツアー優勝。2020-21年シーズンにシードを喪失してから、なかなか浮上のきっかけをつかめなかった黄金世代の代表格は、新潟の地で復活を印象づけた。

昨年のドライビングディスタンスは239.32ヤードの44位。調子が上がってこない今季は、この数値も227.61ヤード(85位)と伸びてこないが、22年は242.07ヤード(23位)、23年は242.30ヤード(31位)と240ヤード以上の記録も残しており、そのポテンシャルは高い。

そんな新垣が飛ばしのアドバイスで、いつものおっとり口調ながら真っ先に答えたのが「体のキレをあげる」。それはすなわち、ヘッドスピードを上げることにつながってくるからだ。とはいえ、闇雲にマン振りしていればいい…というものではない。そこで、こんな練習法を提案してくれた。

「私は、素振りの時に軽い棒を使用しています。ヘッドスピードが上がっていることを体感したうえで、すぐに普通のクラブを振ります。そうすると、自然にヘッドスピードが上がります」

新垣自身は、プロとしてこれを毎日数十回以上、繰り返しているが、我々アマチュアには「10回振るだけでも変わってくると思いますよ」とも。日々の練習で、これを取り入れるのもおススメだが、即効性もあるため「ラウンド前にやるのもいいですね」とニッコリ。朝の練習場で、まずは軽い棒を振ってからショット練習をし、体のキレを増して、飛距離アップへ。さっそく、次のゴルフの機会に試してみるのは、いかが?

externallink関連リンク

“日本一飛ぶ男”河本力は遠心力&エネルギーの発揮にこだわる【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】 平均飛距離は30代でも10ヤードアップ 木戸愛が実践する“ジャンボ尾崎”の助言とは【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】 カギは大きくて深いトップ 平均3y飛距離アップした石川遼も実践する練習法とは?「1日100~200回を1年くらい」【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】 飛距離アップへ、小祝さくらがジュニア時代からやっていた練習法とは? 「20回くらい振ってください」【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】 見方を変えればミート率アップ!! 河本結も実践「利き目でボールを見ましょう」【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)