“日本一飛ぶ男”河本力は遠心力&エネルギーの発揮にこだわる【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】

間もなく、夏本番! 夏休みにはゴルフの予定でパンパン…という読者も多いのではないでしょうか? ALBA.Netでは、そんなみなさんを応援するため、7月を『飛ばし月間』に設定。飛距離アップにつながる記事をお届けしていきます。そしてその一環として、第一線で活躍する現役バリバリのツアープロにスイングの注意点、練習法、道具選び…など“飛ばしの極意”を聞いてきました! 毎日、読んでいただき、“きのうの自分よりも1ヤードアップ”を目指していきましょう! 今回は男子ツアー通算2勝の河本力。

昨年まで3季連続でドライビングディスタンス1位に輝いた河本。今年は6月の「〜全英への道〜ミズノオープン」で2位に入り、海外メジャー「全英オープン」の出場権を獲得した。「全米オープン」にも2年連続で出場。海外志向の高い、注目若手選手のひとりだ。

そんな河本が飛ばしの秘訣に挙げたのは、体に対して動くクラブヘッドの位置だ。「ダウンスイングからボールを打つまでの間、体の近くを通らないことが大事。近くを通りすぎると飛ばないし、効率も悪くなる」。これは、遠心力に基づいたものだ。

「(飛ばすためには)クラブが体に近づかないように打つ。これが一番簡単。遠心力、エネルギー力も変わってくる」。ボールに当てにいくとフォローで左ヒジが引けたり、手でこねたりして、スイングが縮こまってしまう。すると、ヘッドが加速しにくいため飛距離も出ない。ヘッドスピードを出すために、「振り切る」という意識は重要だ。

「振り切る」ポイントとして、ダウンスイングからフォローにかけて遠くにスイングする意識が重要。そうすれば、アドレス時とヘッドの位置が変わらずにインパクトを迎えられるため「当たりが強くなる」という。飛距離に悩んでいる方は、ぜひ試してみてはいかがだろうか?

externallink関連リンク

カギは大きくて深いトップ 平均3y飛距離アップした石川遼も実践する練習法とは?「1日100~200回を1年くらい」【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】 見方を変えればミート率アップ!! 河本結も実践「利き目でボールを見ましょう」【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】 飛ばしの“新星”ルーキー・入谷響 飛距離アップのコツは「先を振ること」【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】 飛距離アップへ、小祝さくらがジュニア時代からやっていた練習法とは? 「20回くらい振ってください」【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】 曲げたくない意識が飛距離ロス 飛んで曲がらない桑木志帆「マン振り素振り5回後にボールを打つ」【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)