静岡の国道1号バイパス「ノロノロ対面通行」解消へ一歩 “4車線化”へ向け11夜間“通行止め” 迂回を!

国土交通省静岡国道事務所が2025年6月に国道1号「藤枝バイパス」の夜間通行止めを行います。4車線化工事の一環ですが、足かけ11夜間ストップすることから注意を呼びかけています。

国道1号バイパスの“ノロノロ対面通行”区間4車線化へ

 国土交通省静岡国道事務所が2025年6月に国道1号「藤枝バイパス」の夜間通行止めを行います。4車線化工事の一環ですが、足かけ11夜間ストップすることから注意を呼びかけています。

 夜間通行止めとなるのは藤枝バイパスの内谷IC-谷稲葉IC間(藤枝市)です。6月2日(月)から14日(土)朝までの日程で、21時~翌6時のあいだ通行止めとなります。なお、7日(土)から8日(日)朝にかけては規制を行いません。通行止め中は県道381号(旧国道1号)などへの迂回が呼びかけられています。

 このうち、広幡IC-薮田東IC間1.5kmは2026年度に4車線化する見込みです。この3月には、既存トンネルに並行して2本目の「潮トンネル」が暫定供用され、同トンネル前後は上下線を分けた運用が行われています。

 今後は8月上旬、9月中旬、10月下旬にも同様の規制が予定されており、車線を切り回しながら4車線化の仕上げを進めていく工事がいよいよ本格化します。

 静岡県内で新東名に並走する国道1号バイパスのうち、藤枝市から島田市にかけての11.6kmが「藤枝バイパス」です。1981年に有料道路として開通し、2005年に無料化されました。広幡ICで新東名(藤枝岡部IC)と連絡していることなどから、同バイパスは夜間も交通量が多く、対面通行の暫定2車線のため渋滞や事故が多発しています。

 なお、新東名から国道1号バイパス上り線(東京方面)の利用は夜間通行止め中も可能です。谷稲葉ICに隣接する「谷稲葉うぐいすパーキング」については県道からの入場は可能ですが、そこからバイパス上り線への流入はできません。

externallink関連リンク

【トラック注意!!】国道1号BP「夜間通行止め区間」&4車線化(地図/画像) 東名or新東名「トイレが心配」ならどっち行く? ここを見れば一目瞭然な、知られざる“案内板”とは?新東名から北へ…無料28kmが一本に! 静岡‐長野直結「三遠南信道」の断絶区間が2025年度開通へ
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)