花道は“上からガツン”じゃ寄りません! プロは低く長いインパクトで打っていた

花道は寄せワンの絶好のチャンス! ……のはずなのに寄せ切れずに2パット、3パットすることもある。また、狙い過ぎてチャックリするのも“花道あるある”だ。絶好のチャンスで寄せ切る方法は? ツアープロの片山純一に聞いた。

右足寄りにボールを置き、左足の外側に体重をかけて軸を左に傾けてアドレス。こんな構え方で花道からのアプローチを打つ人がいます。「低い球でピンを狙いたい」という気持ちは伝わりますが、この方法では上からヘッドが入り過ぎて刃が地面に刺さる恐れがあります。

それに、入射角がキツ過ぎるとボールがフェースに乗らずに出球の速度と高さ、スピン量が不安定になって距離を合わせづらくなります。“上からガツン”と打たないために、右足を引いてクローズスタンスで構え、ボールを真ん中にセットしてください。重心は左足の内側にかけ、左足7:右足3の左足体重をキープして振りましょう。

ヘッドがインサイドかつ低い位置から入って、インパクトゾーンが長くなります。また、ダウンスイングで右カカトが浮くと打点がブレるので要注意。ベタ足インパクトを意識すると成功率がアップしますよ。
グリーン近くのラフから打つときは、フェースだけ少し被せるのがおすすめ。フェースとボールの間に芝が挟まっても、出球が低くなり、ポッコンの防止につながります。ただし、少し左に出やすくなるので、少しだけ右を向いてください。
ちなみに「あわよくばチップイン!」と色気を出すのも力む原因。「カップの半径2歩以内に止まればOK」と余裕を持った目標設定なら、体がスムーズに動きます。
■片山純一
かたやま・じゅんいち/ 1989年生まれ、東京都出身。中央学院大卒業後、プロ転向。現在はフィリピンツアーに出場しながら国内ツアーの出場権獲得を目指す。ツアープレーヤーとして活
躍する傍らレッスン活動も行う。TOWA field所属

シャフトクロスしてもいい? ヒザを動いちゃダメ? 気になるスイングのポイントが自分に合うかは関連記事「【スイング相性診断】」でチェックしよう!

externallink関連リンク

【スイング相性診断】地面反力、レイドオフ……気になるレッスンが合うのかすぐ分かる!? “パワコネ”で自分に最適なスイングを見つけよう! 【渋野日向子の最新スイングを分析!】 イン・アウトからイン・トゥ・インに軌道が変化! 左手の掌屈で”閉じて”球をつかまえる? 「音・打感・出球の全てが柔らかい」と米国女子ツアーでダンロップ勢4人全員が替えた『RTZ』がアマにも大人気に! 乾杯するときのグラスの高さで常識のなさがバレる⁉ 女子プロが新人セミナーで習った“恥をかかないマナー”とは?【パーティー編】 ルールの誤認で失格になることも……ツアープロでも間違えた難解なゴルフルールをおさらい
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)