練習場は“1球打ち”がよい? それとも“打ち放題”?【あなたはどっち派】

一般的な屋外ゴルフ練習場の料金プランには、時間単位の打ち放題と1球単位で価格設定された2タイプがある。打ち放題のほうがコストパフォーマンスはよさそうだが、数打てばいいというものでもない。どちらが好みかアマチュアの二人に話を聞いた。
「打ち放題はアドレスもスイングも“テキトー”になりやすい!」から、1球打ちの方がいいと答えたのは、大谷秀雄さん。

「ゴルフを始めた当初は打ち放題の練習場にも通っていたことはありますが、今は1球打ちのところに行ったり、1球打ちと打ち放題を選択できる練習場でも1球打ちのプランを選んでいますね。その理由として、打ち放題だと何も考えずバンバン打つだけになってしまって、練習がテキトーになる感じがするからです。スイングチェックよりも、より多くの球を打つことが目的になってしまいやすいです」

「1球打ちだと、時間に縛られないで、1球ずつ弾道や打点をチェックしながら練習できますし、携帯で自分のスイングを確認しながら練習できるので、より充実した練習になると思います。打ち放題だとあまりアドレスを気にしませんが、1球打ちだとアドレスから確認するようになります」

一方、「アプローチの練習を重視するので、とにかく数を打ちたい!」ため、打ち放題のほうがいいと答えたのは、岡田晃典さん。

「基本的に練習場に行くときは、フルショットよりも短い距離を想定したアプローチ練習をすることが多いので、打ち放題に行きますね。1球打ちで20~30ヤードの距離をバンバン打つと、やっぱりもったいない気分になってしまって、どうしてもフルショットの練習が中心になってしまいます。それよりは、打ち放題に行って、球数を気にすることなくアプローチの練習をするほうがスコアアップにもつながると思います」

「確かに、打ち放題は遊び感覚になってしまうことはありますが、アプローチで20ヤード先の旗を狙ったり、ロブショットに挑戦してみたりすると、そこでヒントになることもあるので、遊びながら上達することもできると思います」

さて、あなたはどっち派ですか?

◇ ◇ ◇

笑顔とプレーに魅了されちゃう!→関連記事【韓国女子ツアーは美人だらけ!「実力と美貌を兼ね備えた選りすぐりの10人を写真で紹介」】をチェック!

externallink関連リンク

韓国女子ツアーは美人だらけ!「実力と美貌を兼ね備えた選りすぐりの10人を写真で紹介」 ラウンド中はポケットに予備のボールを入れる? 入れない?【あなたはどっち派】 ゴルフの打ちっぱなしはどんな場所? 初心者のためのゴルフ練習場の上手な使い方&練習法を徹底解説 「アプローチが下手な人は左に置き過ぎ」 “片山晋呉流”オープンスタンス時のボール位置チェック法とは? “かえない男”松山英樹は、なぜ新ドライバーを即投入できたのか?「ボール初速が高く飛ぶクラブが絶対にいい」
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)