ロッカーの番号を「115」に… 鉄道ファンなら頷ける? ほかにも「あるある」共感の声

いろいろな声が寄せられました。

Xで「JRE鉄オタあるあるFES」開催

 JR東日本のイベント・グッズ担当者が2024年6月19日(水)、公式X(旧Twitter)へ「JRE鉄オタあるあるFES」で最も共感できた投稿を紹介しました。「JRE鉄オタあるあるFES」とは、同担当者が6月1日、アカウントのフォロワー1万5000人達成を記念し募った投稿のこと。例えば「銭湯やロッカーの番号を好きな車両の形式にしがち」などです。 集まった中から「最も共感できる!おもしろい!」として選ばれたのは、「ATS警報音を目覚ましにしてみたい」でした。ATS警報音とは、列車が赤信号に近づいた時などに、ATS(自動列車停止装置)が「ジリリリリリリ……」とけたたましく鳴るシステムです。こうすることで運転士へブレーキ操作を促します。 投稿へは以下のような返信が寄せられていました(絵文字略)。・本物のATSを録音してそれを目覚ましにしている・ATS警報音目覚まし時計欲しい・解除ボタンを押すとキンコンとスヌーズで鳴る・発車メロディなら目覚ましにしています ちなみに、募集段階で寄せられた主なコメントは次の通りです(原文ママ)。・ゾロ目の日にゾロ目の時間で入場券を発券する・自分と同じ名前の駅に行って記念写真を撮りがち・車や自転車に乗ってる時に青信号を脳内指差喚呼・駅にレール構造物が有るとじっくり観察してしまう・時間がある時は無理やり大回りを使う・「列車が通過します」に過剰に反応する

「最も共感できる!おもしろい!」として選ばれたのは…

externallink関連リンク

「最も共感できる!」選ばれた“あるある”とは!? 時刻表に「のぞみ204号 三河安城行き」ホームに現れた車両とは?「真夜中の京都駅」へ潜入 今思うとありえない…? 首都圏の鉄道「当時は当たり前だった風景」5選
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)