春日原が「特急」停車駅に! あわせて平日日中の特急運行を再開 西鉄3月ダイヤ改正

平尾・高宮には平日朝(上り)のみ急行が停車します。

コロナで中止していましたが…

 西日本鉄道が2024年3月16日(土)にダイヤ改正を実施します。発表によると天神大牟田線において、新型コロナウイルス感染拡大に伴い中止していた平日昼間帯(10~15時)の特急列車の運行を復活するとのこと。西鉄福岡(天神)駅発着本数で、毎時2本が増発されます。 また同時に、春日原駅(かすがばる:福岡県春日市)に特急が停車するようになります。現行では普通・急行のみ停車ですが、西鉄によると同駅は、路線バスとの接続など交通結節点としての機能を有するため、春日市および大野城市の拠点駅と位置づけたとしています。 これにより、春日原駅には1日あたり61本の特急が停車予定です。急行を含めた優等列車は、午前10時~17時に約10分間隔で運行されます。 このほか、平尾駅(福岡市中央区)と高宮駅(同・南区)は、平日の朝ラッシュ時間帯の上りのみ急行停車駅に(現行は普通のみ停車)。西鉄は混雑率の平準化を図るためとしています。両駅には10本の急行が停車予定です。 新駅も14年ぶりに開業します。場所は雑餉隈~春日原間、福岡市博多区に位置する「桜並木駅」です。駅名にちなみ、駅舎や路線図などには桜がデザインされます。

externallink関連リンク

新駅「桜並木」のオシャレな路線図とは 上ゲ駅に「快速急行」停車へ “普通だけ”から大躍進 名鉄3月ダイヤ改正 各駅停車で385km、8時間21分「日本一長い鈍行」 ひとつはもう乗れない可能性
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)