まるで「ミニ鳥栖JCT」!? 九州道 鳥栖JCT至近のスマートICへアクセス道路が先行開通 西鉄・高速・国道3号直結!

県境またいじゃってます。

鳥栖JCT至近のスマートICが便利そう

 福岡県と佐賀県、地元自治体、NEXCO西日本は2023年11月22日、整備中の九州道「小郡鳥栖南スマートIC」のアクセス道路となる県道鳥栖朝倉線バイパスが2024年3月に開通する見込みだと発表されました。

 小郡鳥栖南スマートICは九州道・大分道・長崎道が交わる鳥栖JCTから南へ約3.1kmの田園地帯に建設されているスマートICで、福岡・佐賀両県にまたがる場所に位置しています。もともと味坂スマートICの仮称で呼ばれていました。 これに接続する道鳥栖朝倉線バイパスの約1.6kmが先行開通する形に。アクセス道路は田園を東西に横切り、西鉄天神福岡線が並走する県道久留米小郡線と、国道3号を直結します。国道3号結節点からはJR鳥栖駅も至近距離です。 なおスマートICの方は、2024年6~7月頃の開通を見込んでいるということです。

externallink関連リンク

【画像】 小郡鳥栖南スマートICとアクセス道路の位置 熊本~大分むすぶ「中九州横断道」熊本~合志が着工! 九州道から"半導体王国"直結アクセス 「丘珠」「佐賀」の2空港が滑走路延伸へ…なぜ? ともに「大空港の隣の小空港」も異なる狙い
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)